ブロックチェーンMMORPG「Ember Sword」無料で遊べる期待のDAppsゲームを紹介

by BITTIMES

ブロックチェーンゲーム「Ember Sword(エンバー・ソード)」に関する「基本情報/ゲームの特徴/今後の予定」などをわかりやすく解説します。この分散型アプリケーション(DApps)は、土地やアイテムを「売買/レンタル」することによって稼ぐことができるだけでなく、無料プレイもできる期待の「MMO RPG」となっています。

こちらから読む:限定アイテムがもらえるイベント情報も「ゲーム」関連ニュース

Ember Sword(エンバー・ソード)とは

Ember Sword(エンバー・ソード)とは、So Couch社によって開発が進められているイーサリアム(Ethereum/ETH)のネットワークを利用した「オープンワールドのファンタジーMMO RPGブロックチェーンゲーム」です。「綺麗なグラフィック」と「自由度の高いゲーム性」を兼ね備えているこのDAppsは、土地やアイテムを自由に売買して収益化を図ることができることなどで世界的に注目を集めています。

プレイヤーは土地の所有者となり、建造物を建てたり、鉱石などの資源やモンスターなどをその土地に配置し、他のプレイヤーが利用できるサービスを提供することで、利益を得ることができます。

プレイヤーの戦闘システムは「対プレイヤー」と「対コンピュータ」の2種類が用意されており、キャラクターは武器の装備やアビリティを使用することで強力な攻撃を行うことが可能になります。

「Ember Sword」の特徴

Ember-Sword

独自トークン「PIXEL(ピクセル)」で土地やアイテムの売買が可能

Ember Swordでは「土地/ゲーム内通貨/装飾品」がトークンで形成される予定です。ユーザーはこのトークンを売買したり、レンタルしたりすることによって利益を得ることができます。

ゲーム内では、「PIXEL(ピクセル)」と呼ばれる独自トークンを使用します。これは、土地やアイテムの購入に必要となります。武器や回復アイテムなどはオフチェーンで管理されます。

このトークンは事前販売も行われており、事前に購入しておくとボーナスが付与されることになっているため、このゲームをプレイする予定がある方は先に購入しておくのも良いでしょう。

「無料プレイ」ならトークン購入も必要なし

また「Ember Sword」は無料でプレイすることもできるため、トークンを購入せずにプレイすることも可能です。

「PC版」に続き「モバイル版」もリリース予定

Ember Swordは、最初に「PC版」がリリースされることになっており、その後に「モバイル版」がリリースされる予定です。モバイル版が利用できるようになれば、外出先でも手軽にゲームを楽しむことができるため、プレイヤーの増加にも期待できます。

「レア度は存在しない」

「Ember Sword」の大きな特徴の一つとしては、「レア度が存在しない」ということが挙げられます。

多くのゲームはキャラクターにレア度が設定されており、レア度が高いほど手に入りにくいということがよくあります。しかし、Ember Swordではレア度が存在しないため、平等にプレイできる環境が整っています。

キャラクターの強さは「プレイヤーのやりこみ度合い」で強さが変わっていくことが予想されるため、プレイヤーはこのゲームにより熱中することになると予想されます。

「Ember Sword」のロードマップ

「Ember Sword」のプロジェクトでは、既にトークンセールが始まっていますが、正式リリースまでにはまだかなりの時間を要するようです。

「Ember Sword」のロードマップは、次のようになっています。
2019 Q2:土地販売開始
2019 Q3:クローズドαテスト開始
2019 Q4:クローズドβテスト開始
2020 Q1:オープンβテスト開始
2020 Q4:正式リリース予定

しかし、まだ確定ではないものの前倒しでリリースされる可能性もあると言われています。

Ember Swordは、ブロックチェーン技術を使用してプレイヤーにゲーム内の土地とアイテムの所有権を付与する、大規模なマルチプレイヤーオンラインブロックチェーンゲームです。

映像は非常に美しく仕上がっており、2019年初頭には実用化される予定となっています。

プロジェクトが順調に進めば、今年中にリリースされる可能性もあると考えられるため、最新情報にも注目が集まります。「Ember Sword」に関する詳しい情報は、以下の公式サイトからどうぞ。
>「Ember Sword」の公式サイトはこちら

イーサリアム(ETH)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Socios:eスポーツチーム「OG」初のファン投票受付開始

Socios:eスポーツチーム「OG」初のファン投票受付開始

イーサリアム:大型アップデートとなるハードフォーク「Istanbul」を無事完了

イーサリアム:大型アップデートとなるハードフォーク「Istanbul」を無事完了

DeFiの損益計算・確定申告を簡単に「Gtax」で新機能β版をリリース:Aerial Partners

DeFiの損益計算・確定申告を簡単に「Gtax」で新機能β版をリリース:Aerial Partners

SEGA(セガ)NFTコンテンツのグローバル展開に向け「double jump.tokyo」と提携

SEGA(セガ)NFTコンテンツのグローバル展開に向け「double jump.tokyo」と提携

Uniswap「法定通貨による仮想通貨の購入機能」提供開始|MoonPayと提携

Uniswap「法定通貨による仮想通貨の購入機能」提供開始|MoonPayと提携

【ETH簡単送金】MyEtherWallet:ブロックチェーンドメイン「.crypto」に対応

【ETH簡単送金】MyEtherWallet:ブロックチェーンドメイン「.crypto」に対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す