ビットコイン、トレンドライン突破で「140万円」回復|続く上昇に伝説の投資家も注目

by BITTIMES

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は6月末頃から停滞が続いていましたが、先日8日以降は再び上昇が続いており、本日9日には一時的に140万円近くまで回復しました。わずかな下落を挟みつつも徐々に価値を高めてきているBTCは、さらに多くの投資家の関心を集め始めています。

こちらから読む:2020年末"1,000万円"到達の可能性「ビットコイン」関連ニュース

BTC価格「140万円」まで回復

ビットコイン(BTC)の価格は、先日8日の17時頃から回復し始めており、本日9日の午前11時頃には「1BTC=140万円」まで回復しています。125万円付近の価格帯はトレンド転換の重要ラインとしても考えられていたため、先日このラインを突破したことによって買いが増加していると考えられます。

2019年6月3日〜2019年7月9日 BTC/JPYの4時間足チャート(画像:bitbank)2019年6月3日〜2019年7月9日 BTC/JPYの4時間足チャート(画像:bitbank)

記事執筆時点では140万円付近の抵抗線で停滞していますが、現在の勢いから考えるとこのラインを突破するのも時間の問題だと予想されます。今後注目すべきは2019年の最高値である「150万円の壁を越えれるか?」になるでしょう。

150万円を越えた場合には、180万円、210万円付近が新たな壁になると予想されます。過去数カ月間の動きでは、主要な抵抗線として考えられているラインで反発を繰り返しながら緩やかに上昇している傾向が見られるため、180万円台到達後に再び下落する可能性も十分あると予想されます。

価格急騰は起こらない?緩やかな上昇の可能性

ビットコイン価格が過去最高値である「240万円」を突破するまでには、もう少し時間がかかると考えられますが、今年の初め頃に比べると「過去最高値更新」を信じる人の数は圧倒的に増えてきています。

多くのトレーダーやアナリストたちは、2019年末頃までにはビットコインがこの価格帯を突破すると予想しており、今後はそれに向けて少しづつ価値を高めていくことになると予想しています。

過去のチャートデータに基づいて「今後はゆっくりと価格上昇が続く」と予想していた匿名アナリストは、ビットコイン価格が今年10月に16,000ドル(約173万円)に達すると予想しています。

実際のビットコイン市場が、一般的な予想を上回る価格帯で推移し続けていることを考慮して考えると、今後は180万円〜210万円を目標にして推移していくことになると考えられます。

市場への関心は増加傾向|伝説の投資家も「買い」を示唆

「伝説の投資家」とも呼ばれる「Mobius Capital Partners LLP」の創設者Mark Mobius(マーク・モビアス)氏は、先日「Bloomberg」の番組に出演した際に『最終的に人々がビットコインを信用するようになり、成長が続くのであれば、私は買い手に回らなければいけなくなる』と語っています。

モビアス氏は今年5月に行われたインタビューの中で「人々の心の中には"簡単かつ内密に送金したい"という欲求が間違いなく存在するため、ビットコインは今後も世界中の人々に求められていくことになるだろう」との考えを語っていましたが、それと同時に『実際に投資するかどうかは別の話だ』とも語っており、自分自身は投資していないと説明していました。

今回のインタビューで語られた内容は、このように考えているモビアス氏も「価値や需要が高まるにつれて"ビットコイン投資"に心が動いていることを示している」と言えるでしょう。

ビットコインに限らず「お金の価値は人々の信頼によって保たれている」という考え方がありますが、仮想通貨市場の長期的な成長は、これらの通貨に対する"信頼度"が徐々に高まってきていることを示しています。

仮想通貨にまだ触れていない人々の中には「1BTC=数百万円」という価格に抵抗を感じている人もいるようですが、将来日常的に使用される際の通貨の単位が「Satoshi(0.00000001BTC)」になると仮定して考えると、現在の「1Satoshi」は「0.013円」にあたるため、まだまだ自然な価値であるとも考えられます。

今後実際に「Satoshi単位」で日常的な支払いが行われるようになれば、ビットコインに対する信頼はさらに高まっていくことになるでしょう。2019年7月9日13時時点のビットコイン価格は「1BTC=1,374,318」円で取引されています。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Peter Thiel:ブロックチェーン投資に移行「シリコンバレーの時代は終わりに近い」

Peter Thiel:ブロックチェーン投資に移行「シリコンバレーの時代は終わりに近い」

日本政府「中央銀行デジタル通貨」本格的に検討へ|経済財政政策の基本方針に盛り込み

日本政府「中央銀行デジタル通貨」本格的に検討へ|経済財政政策の基本方針に盛り込み

Operaブラウザが「ビットコイン・トロン」に対応|Android向けベータ版アプリ公開

Operaブラウザが「ビットコイン・トロン」に対応|Android向けベータ版アプリ公開

高品質アート作品にNFT付与・額装して販売「MasterDig」提供開始

高品質アート作品にNFT付与・額装して販売「MasterDig」提供開始

アクトコイン:新型コロナのこども支援目指す「寄付プログラム」を開始

アクトコイン:新型コロナのこども支援目指す「寄付プログラム」を開始

BINANCE:ダッシュ(DASH)の「先物取引」提供へ

BINANCE:ダッシュ(DASH)の「先物取引」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す