ビットコイン価格、今後はゆっくりと「1,000万円」に|4chan匿名アナリストが予想

by BITTIMES

仮想通貨の価格予想はこれまでにも数多く語られていますが、実際に予想を当てることは難しく、世界的に注目を集めている専門家も『将来の価格を予想するのは難しい』と語っています。しかし一部の投資家の間では、今年1月に「4chan」掲示板で長期的な価格予想を語っていた匿名アナリストの予想が「当たっている」として話題になっています。同氏は2020年末のビットコイン価格が約942万円になると予想しています。

こちらから読む:注文価格が一時的に"800万円"超え?「ビットコイン」関連ニュース

BTC価格予想が見事的中「4chan匿名アナリスト」

英語圏で人気の画像掲示板である「4chan」の匿名アナリストが2019年1月21日に投稿したビットコイン価格予想が仮想通貨業界で話題となっています。このアナリストは、当時のビットコイン市場を「残り3ヶ月間の蓄積期間(買い貯め期間)」であると語っており、その後はゆっくりと価格が上昇した後に過去最高値付近から急激な価格上昇が始まると予想しています。

この匿名人物が具体的に示した「2019年4月〜2020年11月までの価格予想」のうち、最初の2つは見事に的中していると言われています。同氏は、
・2019年4月のBTC価格は、5,300ドル(約57万円)
・2019年7月のBTC価格は、9,200ドル(約99万円)
になると予想していましたが、実際に4月のビットコイン価格は57万円前後で推移しています。

7月の価格予想は多少上回っているものの、7月2日時点のビットコイン価格は9,500ドル(約103万円)まで下落しており、複数の専門家たちは「ビットコイン価格はやがて100万円近くまで下落する可能性がある」とも語っているため、実際にBTC価格が下落するのであれば7月の予想も的中している可能性があります。

この匿名アナリストの予想は海外の仮想通貨メディアでも取り上げられており、同氏が残した「残り4つの価格予想」にも注目が集まっています。

今後どうなる?「2020年末までの価格予想」

4chanに投稿された価格予想では、ビットコインは2019年末頃に過去最高値を突破し、その後の上昇で2020年末頃には「1BTC=942万円」にまで達するとされています。匿名アナリストが投稿した価格予想は以下のような内容となっています。

4chan-Analyst

底値は2018年12月15日でした。チャートを見てみてください。私たちは強気相場にいます。
現在私たちは蓄積段階の最後の3ヶ月にいます。そのあとはゆっくりと上昇し、それからブームが巻き起こるでしょう。スクリーンキャップはこれ。

2019年4月 - BTC〜5,300ドル(約57万円)
2019年7月 - BTC〜9,200ドル(約99万円)
2019年10月 - BTC〜16,000ドル(約173万円)
2020年2月 - BTC〜29,000ドル(約314万円)
2020年7月 - BTC〜56,000ドル(約606万円)
2020年11月 - BTC〜87,000ドル(約942万円)

時価総額は1.5兆になります。BTCのドミナンスは40%〜46%になるでしょう。

チャートは決して嘘をつきません。

同氏は期間は指定していないものの「ビットコインの時価総額は1.5兆ドル(約165兆円)に達する」と語っており、これが「仮想通貨市場全体の時価総額の40%〜46%」だと説明しています。つまり、仮想通貨市場全体の時価総額は300兆円を越えることになると考えられます。

なお、仮想通貨データサイト「CoinMarketCap」における記事執筆時点でのビットコイン時価総額は約22兆円、仮想通貨市場全体の時価総額は約35兆円となっています。

仮想通貨の価格予想は外れる場合も多いですが、稀に見事に的中させているケースがあります。今回の匿名アナリストは『チャートは嘘をつかない』と語っているため、過去のチャートデータなどをもとにして予想を導き出していると考えられますが、現時点では比較的高い割合で予想を当てているため、その他の予想が今後も的中していくのか?にも注目です。

2019年7月8日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、先月末に150万円近くまで上昇して以降は下落傾向が続いており、2019年7月8日時点では「1BTC=1,240,756円」で取引されています。

2019年5月9日〜2019年7月8日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2019年5月9日〜2019年7月8日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ErisX「ビットコイン現物決済先物」を正式に公開

ErisX「ビットコイン現物決済先物」を正式に公開

ビットフライヤー「MATIC・MKR」取扱開始|最大5万円が当たるキャンペーンも

ビットフライヤー「MATIC・MKR」取扱開始|最大5万円が当たるキャンペーンも

仮想通貨取引所が新たに18社も増える可能性も

仮想通貨取引所が新たに18社も増える可能性も

ステラ(XLM)「プロトコル16へのアップグレード」を完了|ノードのオフライン問題に対処

ステラ(XLM)「プロトコル16へのアップグレード」を完了|ノードのオフライン問題に対処

BINANCE:トラベルルール遵守体制強化に向け「CipherTraceのTraveler」導入

BINANCE:トラベルルール遵守体制強化に向け「CipherTraceのTraveler」導入

NEM Group:Symbol上で「サッカー選手のNFT」発行へ

NEM Group:Symbol上で「サッカー選手のNFT」発行へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す