
【G7会議】仮想通貨Libra「早急な規制対応」が必要|各国代表者の意見が一致
G7財務相・中央銀行総裁会議で議論が行われた結果、Facebook(フェイスブック)が主導している仮想通貨「Libra(リブラ)」に対して早急な対応を取り、規制を定めていく方針が固まったことが明らかになりました。
こちらから読む:日本国内でも連絡会を設置「Libra」関連ニュース
仮想通貨リブラ「G7諸国」が懸念示す
フランスで開催中の「G7財務相・中央銀行総裁会議」で話し合いを行なった各国の代表者は、Facebook(フェイスブック)が発表した仮想通貨「Libra(リブラ)」の規制について"早急な対応を取る必要がある"との認識で意見が一致したと伝えられています。
今回の会議の議長国であるフランスのBruno Le Maire(ブリュノ・ル・メール)経済・財務大臣は「G7各国はそろってLibraの構想に懸念を表明した」と述べており、『通貨発行という国家主権は侵害されるべきではない』と強調したと報じられています。
また、ドイツのOlaf Scholz(オーラフ・ショルツ)財務相は、Fecebookが取り扱うデータの"安全性"に懸念があることを語り『私たちは早急に対応すべきであり、全ての法的・規制上の問題が解消されない限り、導入できないと私は考えている』と語っています。
日本の麻生 太郎(あそう たろう)財務相は、規制当局の対応を重視する一方で「現在の規制では想定されていない新しい課題がないかを検討する必要がある」との見解を示し、Libraプロジェクトの全体像を把握することの重要性を指摘しています。
大手企業の仮想通貨発行「禁止する提案」も
G7は今年6月に、Libraなどの仮想通貨に対する規制について検討していくためのタスクフォース(作業部会)を設置しています。このタスクフォースは、
・マネーロンダリング対策
・消費者保護
・プライバシー保護
などを主な課題としてあげており、今年10月には最終報告書を取りまとめる予定とされています。
Facebookのような大手IT企業が発行する仮想通貨に対する懸念の声は増えてきており、最近では米国会議員から「大手IT企業の仮想通貨発行を禁止する提案」なども提出されています。
Libraに対する規制はこれから明確に定められていくことになると予想されますが、一部では「Libra規制が強化されることによって、ビットコインの需要が高まることになる」との意見も出ています。
Libraに関する記事はこちら
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

EMURGO×ERGO:ブロックチェーン基盤の「分散型金融ソリューション」構築へ

ブロックチェーンを活用した「スマートポート計画」を発表 ー スペイン・バレンシア港

ADA決済正式導入へ!お笑い芸人たむけんの「炭火焼肉たむら」ローンチイベントを開催

IOTAベースの廃棄物管理センサー「Lidbot」わずか4日で完売

ネット通販大手が「仮想通貨決済」導入へ|XRP・TRXなど10銘柄に対応:スイス

より安全な仮想通貨取引のために「VPN」を活用するメリット
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
