
イギリスの国際送金会社「Xendpay」RippleNetで対応地域を拡大
Ripple(リップル)社は2019年8月20日、英国の送金会社「Xendpay」がRippleNet(リップルネット)に参加し、送金対応地域を拡大していることを発表しました。XendpayはRippleNetを通じて、バングラデシュ・マレーシア・フィリピン・ベトナム・インドネシア・タイなどへのリアルタイム送金サービスを提供しています。
こちらから読む:金融大手がXRPによる寄付金を受け入れ「Ripple/XRP」関連ニュース
送金時間を大幅短縮|3〜4日を「1時間以内」に
RippleNet(リップルネット)に参加している「Xendpay」はイギリスの有名な国際送金会社であり、日本円に対応している、比較的手数料が安いなどの理由から日本人にも愛用されていました。Xendpayの顧客の大半は、家賃や住宅ローン・公共料金・医療費・教育費などを支払うために母国へと送金を行なっている移民の人々だと伝えられています。
XendpayはRippleNetに加盟することによって、送金できる地域を「フィリピン・バングラデシュ・マレーシア・ベトナム・インドネシア・タイ」などへと拡大し、送金時間を大幅に短縮することができると説明されています。
Xendpayの製品イノベーション責任者であるBhavin Vaghela氏は次のように語っています。
タイバーツを送金した時、支払いが処理されるまでには3〜4日がかかっていました。RippleNetのおかげで、ドイツの顧客は日曜日の午前3時にプラットフォームにログインして、タイの受取人の銀行口座に1時間以内に入金することができます。RippleNetを介したタイに送金された最近の支払いは、90%以上が10分以内に送金されています。
各国法定通貨のサポートもよりスムーズに
Ripple社の発表によると、RippleNetはXendpayがこれまでサポートしていなかったマレーシアの「リンギット(MYR)」やバングラデッシュの「タカ(BDT)」などの通貨にも対応していると説明されています。
これまではこれらの通貨をサポートするためにはそれぞれのパートナー企業と提携を結び、ビジネスケースを作成する必要があったものの、RippleNetに参加することによってそのような無駄を省き、シンプルに送金サービスを提供することができると説明されています。
RippleNetに参加する金融機関は2019年1月時点で200社を超えていることが報告されており、平均すると毎週2〜3社ほどの金融機関がRippleNetに参加していると伝えられていました。グローバル化が進む現代社会において、国際送金を素早く安く行うことは非常に重要なことの一つでもあるため、今後はさらに多くの企業がRippleNetに参加していくことになると予想されます。
Ripple(XRP)に関する記事はこちら
2019年8月23日|エックスアールピー(XRP)の価格
エックスアールピー(XRP)の価格は今月15日に27円まで下落して以降、横ばいの状態が続いており、2019年8月23日時点では「1XRP=28.82円」で取引されています。
2019年7月24日〜2019年8月23日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)
エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン価格予測2018年版「人工知能は220万円と考える」

ビットコイン価格、今後数ヶ月で「大幅上昇」の可能性|Krakenがレポート公開

BINANCE(バイナンス):韓国の仮想通貨市場に進出

暗号資産運用大手:大口ファンドの「BTC・ETH比重」増加|XRPはマイナス調整

BitMEX:ビットコインの出金額、1日で「約91億円相当」に|調査報道でクジラも撤退か

ConsenSys:JPモルガンのブロックチェーン「Quorum」を買収
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
