アルトコイン要求する「性的脅迫メール」が増加傾向=Cofense報告

by BITTIMES   

マルウェアやメール詐欺などといったサイバー攻撃に対抗するためのソリューションを提供している「Cofense(コフェンス)」は、騙し取ったヌード写真などのプライベート画像を脅迫に用いて金品の支払いなどを要求する「セクストーション」で請求される仮想通貨がビットコイン(Bitcoin/BTC)からライトコイン(Litecoin/LTC)のようなアルトコインへと移行してきていることを報告しました。

こちらから読む:URLの直打ちは危険「詐欺」関連ニュース

セクストーションとは?

セクストーションとは「sex(性的な)」と「extortion(ゆすり、恐喝)」という言葉を組み合わせた造語であり、何らかの方法で騙し取ったヌード写真などのプライベード画像などを用いて、金品の支払いを要求する脅迫行為のことを指します。

典型的なセクストーション詐欺では、メールを受信したターゲットとなる人物のデバイスにマルウェアをインストールすることによって、アダルトサイトの閲覧履歴やWEBカメラの映像を取得したと主張する手口が用いられます。犯人は「これらのデータを友人・家族・同僚などに送信されたくなければ金品を支払え」と要求します。

また、被害者のメールアドレスを「パスワード漏洩リスト」から入手し、漏洩したパスワードを被害者に提示することによって自らの主張の信憑性を高めようとする手法が取られることもあります。

「簡単に入手可能なアルトコイン」が新たな支払い手段に

セクストーションスパムの被害者が犯人に要求される仮想通貨はこれまでビットコイン(BTC)が主流であったものの、Cofense(コフェンス)が今回公開したレポートでは「要求される仮想通貨がライトコイン(LTC)のような"アルトコイン"に移行しつつある」ということが報告されています。

Cofenseの報告によると、要求する仮想通貨アルトコインへと移行している背景には「電子メールのフィルタリングによる検出を回避しようとする意図がある」とされています。攻撃者たちはこれまでにもセキュリティ企業が詐欺行為への対策をとった際に「テキストを画像データに置き換える」などの方法をとることによって検出されるのを逃れてきたものの、企業側がビットコインアドレスのチェックなどを始めたことによって、その他の仮想通貨へと移行せざるを得ない状況になってきているとのことです。

なお、要求される仮想通貨はアルトコインに移行してきてはいるものの、攻撃者としては「被害者が簡単に購入できる仮想通貨」でなければ支払いがスムーズに行われない可能性があるため、ライトコインなどのような比較的簡単に入手することができる仮想通貨が"新たな仮想通貨"として選ばれているとのことです。

詐欺に巻き込まれないようにするためには?

Cofenseは、そのような類の詐欺行為に巻き込まれないようにするための対策として、
・不審なメールが届いた際には開封せずに無視すること
・「haveibeenpwned.com」などを使用して個人情報漏洩リスクを確認すること
などを推奨しています。

「haveibeenpwned.com」は、自分自身のメールアドレスを入力するだけで簡単に「自分のパスワードが過去の漏洩データに載った危険なものであるかどうか」を確認することができるサービスであり、このサイトを使用することによってユーザーは自分のメールアドレスがターゲットになる可能性があるかどうかを知ることができます。

これらの詐欺に関するより詳しい説明や対策などについては、以下の公式発表をご覧ください。
>>「Cofense」の公式発表はこちら
>>「haveibeenpwned.com」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏