
【ビットコインで収益化】コンテンツ配信プラットフォーム「スポットライト」β版公開
日本初のビットコインATMを2014年に輸入したことでも知られる「株式会社来夢」は、2019年11月22日にビットコイン・ブロックチェーンを活用した極小決済コンテンツ配信プラットフォーム「スポットライト(Spotlight)」のベータ版がサービスを開始したことを発表しました。
こちらから読む:BTCが稼げるFPSゲーム登場「ビットコイン」関連ニュース
スポットライト(Spotlight)とは
スポットライト(Spotlight)は、誰もが利用することができるビットコインのブロックチェーンを活用したコンテンツ配信プラットフォームであり、自分が配信した記事が購読されると仮想通貨ビットコインを獲得することができる仕組みが採用されています。
Lightning Network採用のコンテンツ配信プラットフォーム
既存のコンテンツ配信プラットフォームでは、「有料コンテンツ」や「記事購読」の機能を提供する場合にクレジットカードなどの登録が必要となるため「100円以下の少額単位での課金ができない」といった問題や「個人情報漏洩のリスクがある」と懸念がありますが、スポットライトはプラットフォームで"仮想通貨ビットコイン"や"Lightning Network(ライトニングネットワーク)"を活用することによってそのような問題を解決していると説明されています。
スポットライトに投稿されている各コンテンツは、一律「100satoshi(約1円)」で閲覧ができるようになっており、クリエイターは1円単位で収益化を図ることができるようになっています。
広告表示なし、利用登録も簡単
スポットライトのプラットフォーム上には広告が表示されないため、投稿者の良質なコンテンツによってサービスが成り立つ仕組みとなっており、ブラウザに対応しているためアプリをインストールする必要もないとされています。また"お試し"で気軽に利用することも可能で、登録に必要な情報は「メールアドレス」と「パスワード」のみとなっています。
BTC用いた「投げ銭・コンテンツ購入」も
ユーザーはLightning Network経由でビットコインを使ってコンテンツを購入したり投げ銭したりすることができ、ビットコインを受け取ったユーザーはそれらのBTCをポイントとして受け取ることができます。受け取ったポイントはビットコインとして外部ウォレットに引き出すことができるだけでなく、スポットライトと協業している加盟店でポイントを使用することもできるようになる予定だとされています。
10,000ポイントが当たるキャンペーン開催中
今回の発表では「Twitterで対象となるツイートをリツイートすることによって、先着100名に各自10,000ポイントを付与するキャンペーン」を開催することも発表されています。記事などのコンテンツを投稿することによって、仮想通貨報酬を受け取ることができるサービスは複数リリースされていますが、ビットコインのような主流の仮想通貨で報酬を受け取れるサービスは限られているため、ユーザー数が増加すれば"新しいコンテンツ配信プラットフォーム"として広く普及すると期待されます。
>>「スポットライト」の公式サイトはこちら
>>「キャンペーンの詳細」はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

bitFlyer:毎日ビットコインが当たる「アプリ限定ログインボーナスプログラム」開始

Sociosアプリに「ゲームと報酬・特別優待」機能追加|観戦チケットのランダム抽選会も

YouTube:仮想通貨関連の動画削除は「間違いだった」と説明

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XRPは「10年後に生き残る暗号資産の1つ」Pantera Capital CEO

スイスの大学がビットコインによる学費受付開始「仮想通貨大国への一歩」
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
