
Coinbase Wallet:仮想通貨を「ユーザー名だけで送金できる」新機能追加
米国の大手仮想通貨取引所「Coinbase(コインベース)」は、2020年2月26日に同社が提供している仮想通貨ウォレット「Coinbase Wallet」でウォレットアドレスの代わりに"ユーザー名"を利用して仮想通貨を送金することができる機能を実装したと発表しました。
こちらから読む:LINEの取引所で"XRPが貰えるキャンペーン"開催中「取引所」関連ニュース
複雑な「ウォレットアドレス入力」が不要に
Coinbase(コインベース)は2020年2月26日に『Coinbase Walletで仮想通貨をより簡単に送金できるようになった』と発表しました。これによりコインベースウォレットのユーザーは「@walletfan」などのようなCoinbase Walletユーザー名や「walletfan.eth」などのようなEthereum Name Service(ENS)アドレスに仮想通貨を送金することができるようになりました。
Ethereum Name Service(ENS)とは、イーサリアムウォレットのアドレスに自分の好きな文字列を割り当てることができるサービスであり、従来の複雑なアドレスの代わりに「〜〜.eth」といったシンプルな文字列を使用して仮想通貨を送金することができるサービスとなっています。
従来の一般的な仮想通貨送金方法では毎回"不規則な英数字"を入力する必要があったため、入力ミスなどによって資金を別のユーザーに送金してしまう危険性がありました。しかし、新しい機能が追加されたことによって「Coinbase Wallet」のユーザーは安心して簡単に仮想通貨を送りたい相手に送金することができるようになります。
ウォレットアドレスを「人間が読めるわかりやすい文字列」に置き換えるサービスは、ここ最近で徐々に普及してきており、「Ethereum Name Service(ENS)」などのサービスはコインベースウォレットのユーザー以外でも利用することができるようになっています。
日本国内の仮想通貨取引所では今の所このようなサービスは提供されていませんが、将来的に同様の機能が実装されれば、仮想通貨の利便性が高まり、ユーザー増加につながると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン還元アプリLolli:大手通販サイト「eBay(イーベイ)」と提携

イーサリアム、今後数日で「大きく値動き」か?複数トレーダー・アナリストが予想

著名トレーダーが語る「2021年注目のアルトコイン」DeFi・WEB3.0・ゲームなど

【Chiliz】ファンに特典・報酬を付与する「Socios.com VISAデビットカード」発行へ

資産運用大手BlackRock投資責任者「ビットコインに手を出し始めた」

仮想通貨取引所bitFlyer:日本円の入金が「24時間365日」利用可能に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「オーエムジー(OMG Network/OMG)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「トロン(Tron/TRX)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
