仮想通貨を「金融商品」として認めるガイドライン公開:ドイツ規制当局

by BITTIMES

ドイツの金融規制当局である「ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)」は、2020年3月2日に仮想通貨を「金融商品」として分類した新たなガイドラインを公開しました。これまでドイツではセキュリティトークンのみがデジタル資産として金融商品に分類されていましたが、新しいガイドラインでは仮想通貨を含めたすべてのデジタル資産が金融商品に分類されています。

こちらから読む:コインチェック、"毎日つみたてプラン"提供開始「仮想通貨」関連ニュース

ドイツ連邦金融監督庁「仮想通貨の定義」を明確化

ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)が新たに公開したガイドラインでは、仮想通貨の定義について『中央銀行や公的機関によって発行・保証されていないデジタル化された価値の表現』だと記されており、『法律で規定された通貨とも繋がっておらず、通貨・お金としての法的地位を有していないが、自然人または法人の交換媒体として受け入れられており、電子的に送信・保存・取引することができる』と説明されています。

今回公開されたガイドラインは、資金洗浄やテロ資金供与への国際的な対策を協議する政府間機関である「金融活動作業部会(FATF)」のガイドラインに準拠したものであると伝えられているため、マネーロンダリングなどを防止するための国際的な基準に則った形で仮想通貨関連サービスを展開していく目的があると見られています。

ドイツは2020年1月に資金洗浄を防止するための新しい法律も施行されており、仮想通貨取引所などといった顧客の仮想通貨を保管する「カストディサービス」を提供する企業に対して"ライセンスの申請"を求める制度も導入しています。

地元メディアに報道によると、仮想通貨カストディのライセンスには同国の銀行も強い関心を示しており、すでに40行以上の銀行がライセンスの申請を行なっていると報告されています。

ドイツはこれまで仮想通貨に対する具体的な法的定義を定めていませんでしたが、ここ最近で仮想通貨関連の法律が整備され、今回のガイドラインで定義が定められたことによって、仮想通貨業界の環境が整い、機関投資家などの参入にも繋がると期待されています。

>>「ドイツ連邦金融監督庁」が公開したガイドラインはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

クレジット・デビットカードで仮想通貨「5銘柄」が購入可能に|BINANCEがKoinalと提携

クレジット・デビットカードで仮想通貨「5銘柄」が購入可能に|BINANCEがKoinalと提携

Bitget保護基金、暗号資産の冬の時期に立ち上げ、トレーダーの信頼回復を目指す

Bitget保護基金、暗号資産の冬の時期に立ち上げ、トレーダーの信頼回復を目指す

Pantera Capital創設者「仮想通貨は次の強気相場サイクルに入っている」

Pantera Capital創設者「仮想通貨は次の強気相場サイクルに入っている」

XRPは有価証券か?Ripple社に対する「訴訟問題」についてBINANCE CEOが語る

XRPは有価証券か?Ripple社に対する「訴訟問題」についてBINANCE CEOが語る

スマートアプリ:事業者向けコンサルティング事業「SmartApp NFT Consulting」開始

スマートアプリ:事業者向けコンサルティング事業「SmartApp NFT Consulting」開始

イーサリアム・ブロックチェーン上のビッグアイズコイン、プレセールで勢いを増す

イーサリアム・ブロックチェーン上のビッグアイズコイン、プレセールで勢いを増す

注目度の高い仮想通貨ニュース

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱開始|取引手数料無料キャンペーンも開催

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

G7:仮想通貨取引所の経営破綻などを踏まえ「暗号資産の規制強化」

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す