
仮想通貨カストディ大手「BitGo」ドイツ・スイスに子会社を新設
仮想通貨のカストディサービスを手がけている米国の大手企業「BitGo(ビットゴー)」は、2020年2月10日にスイスとドイツに新たな子会社を設立したことを発表しました。
こちらから読む:Weiss Ratings、格付け最新版を公開「仮想通貨」関連ニュース
ドイツ・スイスの仮想通貨規制を順守
BitGo(ビットゴー)は2018年に米国で設立されて以降、急速に事業規模を拡大してきており、現在は仮想通貨業界を代表するカストディアンとして知られています。
同社のCEOであるMike Belshe(マイク・ベルシェ)氏はスイスとドイツに子会社を立ち上げた理由として「2019年に仮想通貨関連サービスの需要が高かったヨーロッパにおいてスイスとドイツが特に重要な地域になっていること」を挙げており、これら2つの地域で規制に基づいてサービスを提供するために子会社を立ち上げたと説明しています。
昨年、ヨーロッパでは多くの需要がみられましたが、特定の管轄区域内で規制されているヨーロッパ拠点の企業と連携する必要があることは明らかでした。
スイスとドイツはデジタル資産と先進的な規制枠組みによって、ヨーロッパの中心となっています。規制を順守することは我々のお客様にとっての前提条件です。スイスとドイツの規制当局の理解とサポートに感謝しています。
スイスに立ち上げられた子会社「BitGo GmbH」はスイスの金融市場監督局(FINMA)の監督下にある金融サービス標準協会(VQF)のメンバーであり、ドイツに立ち上げられた「BitGo Deutschland GmbH」は2020年11月に規制当局に承認申請を行う予定だとされています。
スイスとドイツは仮想通貨の需要が高まっていることで知られており、先日はドイツの銀行40行が"仮想通貨管理業者"としてのライセンスを申請していることなども報告されています。
BitGoは250種類以上の仮想通貨をサポートしているだけでなく、大手仮想通貨取引所などを含めた世界50カ国以上の顧客にサービスを提供している代表的な企業であるため、スイス・ドイツで子会社が立ち上げられたことによって、両国の仮想通貨市場がさらに活発化することになると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント台湾:ジャパン側に「約26億円相当の補償」求める|訴訟の可能性も

リップルとライトコインが上場したフランスの取引所Bititとは?

Ripple投資部門:スマートコントラクト機能統合に向け「Flare Networks」に出資

OKCoin「カスタマイズ可能なウォレットアドレス」導入へ|Unstoppable Domainsと提携

ビットコイン購入の「ベストタイミング」著名アナリストが語る、現在のBTC市場

ビットコインがもらえる「Coincheckでんき・ガス新規申込キャンペーン」開催
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
