高性能ブロックチェーン「miyabi」のクラウドサービス提供開始:bitFlyer Blockchain

by BITTIMES

bitFlyer Blockchain(ビットフライヤー・ブロックチェーン)は2020年4月8日に、同社オリジナルのエンタープライズ向けブロックチェーン「miyabi(ミヤビ)」のクラウドサービスの提供を開始したと発表しました。

こちらから読む:国税庁、確定申告期限をさらに延長「国内ニュース」

「miyabi」のクラウドサービス提供開始

bitFlyer Blockchain(ビットフライヤー・ブロックチェーン)は2020年4月8日に、約4年間の運用実績を持つ同社オリジナルのエンタープライズ向けブロックチェーン「miyabi(ミヤビ)」の"クラウドサービス"の提供を開始したと発表しました。

これまで「miyabi」はライセンス型の販売モデルを採用していたものの、ユーザーから『利用用途や目的にあわせた規模でより早く、ブロックチェーンを導入・構築したい』といった要望があったため、BaaS(PaaS)モデルでの提供を開始したとのことです。

BaaS(PaaS)モデルを使用することによって、導入・構築が難しいと言われるブロックチェーン技術をより簡単に利用することができるようになり、ブロックチェーン導入・構築にかかる作業量・コスト負担を軽減することができるとされています。

秒間4,000トランザクションを余裕で実現

(画像:miyabi公式サイト)(画像:miyabi公式サイト)

自社開発のコンセンサスアルゴリズム「BFK2」を実装している「miyabi(ミヤビ)」は、1秒あたり4,000件のトランザクションを処理できる高性能なブロックチェーンとなっていますが、同社の代表取締役である加納裕三氏は『秒間4,000トランザクションは余裕で、秒間7,000でも条件によって出せている』と報告しています。

「4つのBaaS(PaaS)エディション」を提供

「bitFlyer Blockchain」は、ユーザーの利用用途や目的にあわせて環境を選択できるようにするために
・Economy(スモールビジネス)
・Standard(汎用的な用途)
・Enterprise(大規模な用途)
・Extreme(ハイトランザクション用途)
という4種類のBaaS(PaaS)エディションを提供しています。

「具体的にどのエディションを選択すれば良いか」や「料金メニュー」などに関しては、同社の経験豊富なコンサルタントからアドバイスを受けることができるため、ブロックチェーン導入を検討している企業にとって最適なサービスとなっています。

幅広い事業での活用に期待

miyabiのユースケースとしては「STO(セキュリティ・トークン・オファリング)、サプライチェーンでのトレーサビリティ、NFT(非代替性トークン)」などが挙げられており、「住友商事・三井住友海上・Microsoft・デロイトトーマツ」などいった大手企業でも活用されていると報告されているため、小規模ビジネスから国際的な大企業まで幅広く活用していくことができると期待されます。

(画像:miyabi公式サイト)(画像:miyabi公式サイト)

bitFlyer Blockchainは「miyabi」のクラウドサービス提供開始にあわせて、「miyabiのブランドサイト」も公開しているため、同サービスの詳細は以下のブランドサイトをご確認ください。
>>「miyabiのブランドサイト」はこちら
>>「bitFlyer Blockchain」の公式発表はこちら

こちらの記事もあわせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

アメリカ宇宙軍(USSF)ブロックチェーン企業「Xage Security」と提携

アメリカ宇宙軍(USSF)ブロックチェーン企業「Xage Security」と提携

ブロックチェーンで「製品開発のデータ共有」三菱電機など国内メーカー100社が連携

ブロックチェーンで「製品開発のデータ共有」三菱電機など国内メーカー100社が連携

Coincheck NFT:The Sandboxの土地「LAND」追加販売へ|合計374個を21日に発売

Coincheck NFT:The Sandboxの土地「LAND」追加販売へ|合計374個を21日に発売

コインチェック:取引所サービスで「LSK・OMG」取扱いへ

コインチェック:取引所サービスで「LSK・OMG」取扱いへ

Oasys:ブロックチェーンゲームギルド「YGG Japan」と戦略的パートナーシップ締結

Oasys:ブロックチェーンゲームギルド「YGG Japan」と戦略的パートナーシップ締結

OpenSea:NFT・WEB3.0の成長促進に向け「コミュニティ支援・投資プログラム」立ち上げ

OpenSea:NFT・WEB3.0の成長促進に向け「コミュニティ支援・投資プログラム」立ち上げ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

XRPウォレット「Xumm」で支払えるPOS端末が登場|FriiWorldと提携

XRPウォレット「Xumm」で支払えるPOS端末が登場|FriiWorldと提携

Spotify:NFT保有者に「限定プレイリストへのアクセス権」を付与|新機能をテスト

Spotify:NFT保有者に「限定プレイリストへのアクセス権」を付与|新機能をテスト

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

Coincheck『キャプテン翼』ボールはともだちプロジェクトの「TSUBASA NFT」世界先行販売へ

Coincheck『キャプテン翼』ボールはともだちプロジェクトの「TSUBASA NFT」世界先行販売へ

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

香港証券先物委員会「暗号資産取引所の規制」について意見募集|Huobiは香港進出を計画

香港証券先物委員会「暗号資産取引所の規制」について意見募集|Huobiは香港進出を計画

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す