ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年8月7日〜13日

by BITTIMES

2022年8月7日〜13日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2022年8月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

LINE Blockchain上でのSTEPN開発に向け覚書締結

LINE-Blockchain-STEPN-Japan

LINEの暗号資産・ブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は2022年8月9日に、歩いて稼ぐ"Move to Earn"の仕組みを採用した人気のゲームアプリ「STEPN」を運営している「Find Satoshi Lab Limited」との間で『LINE Blockchain上でのSTEPN開発に向けた覚書』を締結したことを発表しました。

今後両者は「STEPNの日本ローカライズ」に向けて技術・ビジネス面で協力していきながら、日本ユーザーが健康的なライフスタイルのなかで楽しく簡単にWEB3.0を体験できるサービスを追求していくとのことで、「LINE Blockchainを活用したMove to Earnサービス」の提供を目指すと説明されています。

Flare Networksの「FLRトークン」国内上場へ

bitbank-Listing-FlareNetworks-Spark-FLR

bitbank(ビットバンク)は2022年8月12日に、Flare Networks(フレアネットワークス)の暗号資産である「スパーク(Spark/FLR)」の取扱いを近日中に開始することを発表しました。

先日12日には暗号資産取引所「Huobi Japan(フォビジャパン)」から、XRP保有者に対するFLRトークン(FLR)の配布方針も発表されています。

DEA社、Watch & Earn採用の「PlaysiaTV」共同開発へ

DEA-DEP-DEAPcoin-PlayMining-PlaysiaTV

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)を活用したGameFiプラットフォーム「PlayMining」を展開しているDigital Entertainment Asset(DEA)は2022年8月12日に、>ACAフットボール・パートナーズ(ACAFP)が運営するWeb3のコンセプトを取り入れた全く新しいビデオストリーミングサービス「PlaysiaTV」とPlayMining経済圏で連携することを発表しました。

DEA社はPlayMiningのサービス開始以降「新しいゲームの開発」や「既存ゲームにおける有名漫画とのコラボ」など、PlayMining経済圏の拡大に取り組んでいましたが、今回の発表では「Watch & Earn」の概念を取り入れたビデオストリーミングサービス「PlaysiaTV」の共同開発とPlayMining経済圏での連携を開始したことが報告されています。

主要メタバースで「JPYC経済圏」構築へ

JPYC-Admin-Metaverse-TheSandbox-Decentraland

前払式支払手段扱いの日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を取り扱うJPYC株式会社は2022年8月10日に、長崎出島のサイバー企業である「株式会社アドミン」と事業提携したことを発表しました。

両社は今回の提携を通じて「Decentraland」や「The Sandbox」などの主要なメタバース空間でのJPYC経済圏構築に向けた取り組みなどを行っていくと報告されています。

米財務省「Tornado Cash」を制裁対象リストに追加

US-Flag-Money-Laundering

米国財務省外国資産管理局(OFAC)は2022年8月8日に、暗号資産のミキシングサービスである「Tornado Cash(トルネードキャッシュ)」を制裁対象リストに追加し、Tornado Cashに関連する「38のETHアドレス」と「6つのUSDCアドレス」を制裁リストに加えたことを発表しました。

先日12日には、金融犯罪の調査を担当するオランダ政府の捜査機関「Fiscal Information and Investigation Service(FIOD)」から、Tornado Cashトルネードキャッシュ)に関与した開発者を逮捕したことなども発表されています。

イーサリアムの大型アップグレード、9月中旬にも実施?

Ethereum-ETH-The-Merge

イーサリアム(Ethereum/ETH)のコンセンサスアルゴリズムをプルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)へと移行する大型アップグレード「The Merge(マージ)」の暫定的な実施予定日は2022年9月15日〜16日頃であると報告されています。

The Merge(マージ)とは、イーサリアムで採用されているコンセンサスアルゴリズム(取引承認・合意形成の仕組み)を「プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work/PoW)」から「プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)」へと移行する大型アップグレードであり、イーサリアムの歴史上最も重要なアップグレードとしても注目されています。

BlackRock:ビットコインの私募投信を発表

BlackRock-Bitcoin-Private-Trust

10兆ドルの資産を運用する世界最大の資産運用会社「BlackRock(ブラックロック)」は2022年8月11日に、米国の機関投資家にビットコイン(BTC)への投資機会を提供するビットコイン私募投信を立ち上げたことを発表しました。

この信託は米国の機関投資家向けに提供されるとのことで、『信託の費用と負債を差し引いたビットコインのパフォーマンスに追随できるようにすることを目指す』と説明されています。

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る