LINE Xenesis「STEPNの日本ローカライズ化」に向けた覚書締結

by BITTIMES

LINEの暗号資産・ブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は2022年8月9日に、歩いて稼ぐ"Move to Earn"の仕組みを採用した人気のゲームアプリ「STEPN」を運営している「Find Satoshi Lab Limited」との間で『LINE Blockchain上でのSTEPN開発に向けた覚書』を締結したことを発表しました。

こちらから読む:スターバックスがWeb3リワードプログラム「暗号資産」関連ニュース

日本向けにローカライズした「Move and Earn」提供へ

LINEの暗号資産・ブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は2022年8月9日に、歩いて稼ぐ"Move to Earn"の仕組みを採用した人気のゲームアプリ「STEPN」を運営している「Find Satoshi Lab Limited」との間で『LINE Blockchain上でのSTEPN開発に向けた覚書』を締結したことを発表しました。

STEPN(ステップン)はNFTスニーカーを装着して歩くことによって暗号資産を稼ぐことができる「Move to Earn」の仕組みを採用したゲームアプリであり、報酬として支払われるユーティリティトークンの「Green Satoshi Token(GST)」やガバナンストークンである「Green Metaverse Token(GMT)」を発行、7月15日時点のグローバルユーザー数は450万人、グローバル月間アクティブユーザーは300万人にのぼると報告されています。

STEPNは日本でも人気のMove to Earnアプリとなっていますが、今回はLINE XenesisとFind Satoshi Lab Limitedが「LINE Blockchainを活用したSTEPNの日本ローカライズ化」に向けた覚書を締結したことが報告されています。

今後両者は「STEPNの日本ローカライズ」に向けて技術・ビジネス面で協力していきながら、日本ユーザーが健康的なライフスタイルのなかで楽しく簡単にWEB3.0を体験できるサービスを追求していくとのことで、「LINE Blockchainを活用したMove to Earnサービス」の提供を目指すと説明されています。

「LINE Xenesis」の代表取締役社長CEOである林 仁奎(イム・インギュ)氏と、「STEPN」の共同創業者であるYawn Rong(ヨーン・ロン)氏は、今回の覚書締結について次のようにコメントしています。

【LINE Xenesis:林 仁奎氏】
グローバルにおいてWEB3.0の代表的な事例を作り、日本でも高い人気を誇るSTEPNと今回協力できることを大変嬉しく思います。LINE BlockchainはLINE独自のブロックチェーンとして、LINEのさまざまなサービスの基盤技術として活用されています。国の垣根を超えた今回の協業により、新しいシナジーを生み出し今後もユーザーの一番近くでブロックチェーンの新しい価値を提供していきたいと思います。

【STEPN:Yawn Rong氏】
LINE Blockchainと協力していくことを楽しみにしています。今回のLINE Blockchainとの連携によりWEB3.0においてLINEユーザーと関わりを深めることで、世界中のユーザーが健康的なライフスタイルやカーボンオフセット、環境への取り組みを推進していくことができると考えています。

エンタープライズブロックチェーン分野の最先端を走るブロックチェーンとしてLINE Blockchainに期待しています。日本で約9,200万人が利用するLINEの最大の消費市場の一つである日本は, STEPNの最も重要な市場の一つでもあると考えています。今後も取り組みを継続していき、日本のユーザーにさらにWEB3.0の世界を楽しめる機会を提供していきたいと考えています。

>>「LINE Xenesis」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

拡張機能ウォレットの暗号資産を狙うマルウェア「Mars Stealer」に要注意

拡張機能ウォレットの暗号資産を狙うマルウェア「Mars Stealer」に要注意

Walmart:ブロックチェーンで「インド産えび」のサプライチェーン管理

Walmart:ブロックチェーンで「インド産えび」のサプライチェーン管理

Astar(ASTR)韓国の暗号資産取引所「Upbit」に上場|発表後に価格急騰

Astar(ASTR)韓国の暗号資産取引所「Upbit」に上場|発表後に価格急騰

CoinMarketCap:仮想通貨取引ペアで「新たなランキングシステム」導入

CoinMarketCap:仮想通貨取引ペアで「新たなランキングシステム」導入

仮想通貨決済企業ワイレックス:多通貨対応の「Wirex Mastercard」発行へ

仮想通貨決済企業ワイレックス:多通貨対応の「Wirex Mastercard」発行へ

トレンド情報番組「ズンズン!! ニトリ」放送開始:NFTゲーム開発企業アバンギャルドチェーン

トレンド情報番組「ズンズン!! ニトリ」放送開始:NFTゲーム開発企業アバンギャルドチェーン

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す