Bobby Lee:過去データからBTC底値「28万円」と予想|年明け相場転換で価格回復なるか

by BITTIMES   

ビットコイン強気派として知られる仮想通貨取引所BTCCの共同設立者Bobby Lee(ボビー・リー)氏は、価格の下落が続いているBitcoin(BTC)は2019年1月に2,500ドル(28万円)で底をつくと予想しています。Twitterユーザーの多くはそれ以上の安値を更新すると考えていますが、過去データに基づいた同氏の予測ではビットコインはそこからさらなる回復を見せる可能性があることが示されています。

こちらから読む:底値は20万円台が有力?これまでに語られた「ビットコイン価格予想」

ビットコイン強気派|Bobby Lee(ボビー・リー)

Bobby Lee

仮想通貨取引所BTCCの共同設立者であるBobby Lee(ボビー・リー)氏は、ビットコインの価格は2019年1月に2500ドル(約28万円)で底を打つ可能性があるとの見通しを示しています。

リー氏は仮想通貨業界でも"強気派"の一人として知られており、以前から夢のある価格予想を語っています。今年の8月に同氏は『ビットコイン価格は今後数年間で"660万円"を超え、時価総額は"110兆円"になる』との予想を語っていました。

しかしこれらの価格予想は決して根拠がないものなどではなく、仮想通貨業界に7年間携わってきた同氏の経験や過去のデータ、マイニングによる収益率などといった様々な統計に基づいた上での予想でもあるため、注目すべき意見の一つでもあります。

下落市場でも楽観的なリー氏は、普段から度々Twitter上で仮想通貨に関連する話題でアンケートを行っており、8万人を超えるフォロワーの人々からの意見を集めています。

Twitterユーザーの「ビットコイン価格予想」

Twitter-bird

リー氏は最近Twitter上で仮想通貨の将来についてのアンケートを行い、「ビットコインがこれからどのような運命を辿ると思うか」をユーザーに尋ねました。

同氏は現在の市場で見られる価格下落を2013年にビットコイン価格が大幅に下落した時と比較しており、当時過去最高の1,200ドル(約13万5,000円)に達したビットコインがその後13ヶ月で87%下落し、150ドル(約1万7,000円)近くまで下がったことから、今回の下落も「2017年12月に記録した20,000ドル(約225万円)から87%下落した2,500ドル(約28万円)を2019年1月に記録して底を打つのではないか?」との予想を立てた上でアンケートを取っています。

記事執筆時点での集計の結果は以下のようになっており、投票を行なった4,647人のうち39%の人々が「ビットコインは2,500ドルよりもさらに下がる」と考えていることが明らかになりました。
・20% 2019年1月に底を打つが、2,500ドルではない
・13% 2,500ドルで底を打つが、2019年1月ではない
・28% 2019年1月に2,500ドルで底を打つ
・39% 2,500ドルを下回る!

もし歴史が繰り返されるのなら...

bitup

Twitterユーザーの多くはビットコイン価格がさらなる下落を続けると予想していますが、リー氏はそれほど価格が下落するとは考えていません。同氏は今年の7月に『ビットコイン価格が再び2,000ドル(約225,000円)まで下落したら私は衝撃を受ける』と語っており、『2,500ドル〜3,000ドルの間に多くの買い注文とサポートがあると思う』と述べています。

また、最近投稿された別のツイートの中でリー氏は、『もし歴史が繰り返されるのであれば、ビットコイン価格は2019年1月に2,500ドルの底を下回り、2021年12月に333,000ドル(約3,752万円)のピークに達し、2023年1月に41,000ドル(約462万円)に戻る』とも語っています。

以前に比べると現在の仮想通貨市場には大きな変化が現れており、仮想通貨取引所の数やユーザーの数、先物取引や仮想通貨ETFなど、考慮すべき様々なものが存在しているため、一概に歴史が繰り返されるとは言い切れないものの、仮に同じことが起きるのであれば現在ビットコインを保有しているユーザーは大きな利益を上げることになるでしょう。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格|2018年12月10日

Bitcoin (BTC)
12,024,794 JPY (0.54%)
84,447.99 USD
RANK

1
MARKET CAP

¥238.73 T JPY
VOLUME

¥2.61 T JPY

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の最近の底値は今月8日に記録した367,000円となっており、その後わずかに回復したものの41万円には達さないところで再び下落しています。

2018年12月10日時点の価格は「1BTC=約402,000円」となっているものの、最近ではビットコインの底値は「ゼロ」だと言う意見も出ており、下落は今後も続くという見方も強まっています。

2018年11月26日〜12月10日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年11月26日〜12月10日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

仮想通貨ニュース|新着

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポートNEW

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポート

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能にNEW

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能に

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開NEW

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略NEW

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化NEW

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長NEW

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏