リップル社の国際送金ネットワークに加盟する金融機関「200以上」に:RippleNet

by BITTIMES   

Ripple(リップル)社は2019年1月8日、同社の国際送金ネットワーク「RippleNet」に新たな金融機関13社を迎え、参加している銀行や企業の数が合計で200社を超えたことを報告しました。

こちらから読む:世界中の金融機関が参加する「RippleNet」とは?

RippleNet:新たに「13社」が参加

ripplenetwork

Ripple社の国際送金ネットワーク「RippleNet」には、2018年9月時点で100社を超える金融機関が参加していることが明らかにされていましたが、現在もその勢いはさらに加速しています。2019年1月8日に公開された記事の中でRippleのCEOであるBrad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)氏は、現在「RippleNet」には毎週2〜3社が新たに参加していることを報告しています。

今回新たに参加することが発表されたのは、
・JNFX(イギリス)
・Euro Exim Bank(イギリス)
・Olympia Trust Company(イギリス)
・Pontual(アメリカ)
・SendFriend(アメリカ)
・Transpaygo(オーストリア)
・GMT(オーストラリア)
・ConnectPay(リトアニア)
・WorldCom Finance(イスラエル)
・Banco Rendimentol(ブラジル)
・Al Ahli Bank of Kuwait(クウェート)
・Financial Transaction Control Systems(スウェーデン)
・Bahrain Financing Company(バーレーン)
の13社であり、JNFX、SendFriend、Transpaygo、FTCS、Euro Exim Bankは、流動性を確保するために仮想通貨XRPを活用するとも報じられています。

CIMBやOlympia Trust Companyなどの金融機関は、XRPは使用しないものの即時決済には関心を示しており、より早く低コストで透明性の高い送金を可能にするRipple社の技術や最新のAPIを活用するとのことです。

効率的なクロスボーダー決済を「世界中」に

ガーリングハウス氏は今回の発表の中でRipple社の目標について、Ripple社が抱える世界中の全ての顧客が「優れた効率的なクロスボーダー決済」を自らの顧客に提供できるようにすることだと説明しています。昨年9月から約半年間でその規模を2倍に拡大した「RippleNet」は現在、世界6大陸の40カ国以上で事業を展開しています。

Ripple社や仮想通貨XRPは、2019年に大きな成長を遂げる可能性を秘めている企業、仮想通貨として注目を集めており、米国の格付け機関である「Weiss Ratings」は"2019年の仮想通貨予測"としてRipple社が現在主流の決済ネットワーク「SWIFT」に取って代わるものになれば「XRPは時価総額ランキング1位の仮想通貨になるだろう」と予想しています。

2018年から急速に規模を拡大し始めているRipple社やXRPは、今後もその規模を3倍、4倍へと拡大させていく可能性を秘めています。

リップル(Ripple/XRP)の価格|2019年1月9日

XRP (XRP)
294.38 JPY (-0.98%)
0.00002447 BTC
RANK

4
MARKET CAP

¥17.17 T JPY
VOLUME

¥287.91 B JPY

リップル(Ripple/XRP)の価格は、ここ2〜3週間の間「1XRP=40円」前後で安定して取引されており、2019年1月9日時点では「1XRP=39.86円」で取引されています。

2018年12月10日〜2019年1月9日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2018年12月10日〜2019年1月9日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

仮想通貨ニュース|新着

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポートNEW

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポート

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能にNEW

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能に

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開NEW

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏