Facebook:ブロックチェーン企業「Chainspace」を買収|研究チームをさらに強化

by BITTIMES   

Facebook(フェイスブック)が初めてブロックチェーン業界の企業を買収したことが海外メディアCheddar(チェダー)の報道で明らかになりました。同社は優秀なスタッフを獲得するために、決済速度を向上させることなどを目的としたスマートコントラクトを構築している「Chainspace(チェーンスペース)」を買収したと伝えられています。

こちらから読む:Facebookが研究開発に取り組んでいる「ブロックチェーン技術」とは

Chainspace(チェーンスペース)とは

ChainSpace

Chainspace(チェーンスペース)は、イギリス・ロンドン大学の研究者らによって設立された、スマートコントラクトなどのシステムを開発している企業です。同社はブロックチェーン技術を用いて決済やその他のサービスを簡素化するためのシステムを構築しています。

同社の公式サイトには、
・Sharding(シャーディング)
・Consensus(コンセンサス)
・Fraud Proofs(フロウド・プルーフ)
・Credentials & Privacy(クレデンシャル&プライバシー)
・Consensus frameworks(コンセンサス・フレームワーク)
の論文が公開されており、Proof of stake(プルーフ・オブ・ステーク)の論文も近日公開とされています。

報道によると、同社はブロックチェーン技術を使用した「トランザクションの速度を向上させるためのプラットフォーム」を開発しているとされており、この他にも投票などのような支払い以外の分野でのブロックチェーン活用法を調査していたと説明されています。

「Chainspace」の詳しい情報は以下の公式サイトをどうぞ
>「Chainspace」の公式サイトはこちら

Facebookのブロックチェーンチームに4名が参加

今回の買収は「Acqui-hire(アクハイヤー)」と呼ばれる形式の買収となっており、Chainspaceの論文を作成した5人の研究者の中の4名が「Facebookのブロックチェーンチーム」に参加すると報じられています。現時点では、
・Alberto Sonnino(アルベルト・ソンニーノ)氏
・George Danezis(ジョージ・ダネジス)氏
という2人の研究者がビジネス特化型のSNS「LinkedIn(リンクトイン)」で、Facebookロンドンオフィスのブロックチェーン研究者として雇用ステータスを公開しています。

Cheddarの報道によると『Facebookの広報担当者は「Chainspace」から研究者を雇用したことについては認めているものの、その詳細についてはコメントを控えた』と伝えられています。また今回の買収では「Chainspaceの技術は一切取得していない」とも説明されており、Facebook広報担当者からは次のようなコメントを受けたと報じられています。

その他多くの企業と同じようにFacebookはブロックチェーン技術の利点を活用するための方法を模索しています。この新しい小規模なチームは、現在様々なアプリケーションを検討しています。これ以上共有できる情報はありません。

Facebookのブロックチェーン研究チームは、昨年設立されて以降チームメンバーの強化を続けており、
・David Marcus氏(Messenger幹部)
・James Everingham氏(Instagramエンジニアリング部長)
・Kevin Weil氏(Instagram元副社長)
・Evan Cheng氏(元Apple社)
などが携わっていることが明らかにされています。

昨年12月には、Facebookはインドの「WhatsApp」ユーザー向けにユーザー間の送金に使用できる独自の仮想通貨を開発しているとも報じられています。徐々に内容が明らかにな理つつあるFacebookのブロックチェーンプロジェクトには今後も注目です。

仮想通貨ニュース|新着

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポートNEW

ミームコインブームも終焉?DeFiのTVLが2025年第1四半期に大幅減|CoinGeckoレポート

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能にNEW

カルダノ基盤ステーブルコイン「USDM」5月1日から一般解放|一部地域でミント可能に

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開NEW

ビットワイズ、ロンドン証券取引所に4つの仮想通貨ETPを上場|欧州市場を本格展開

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略NEW

ビットコイン保有量で世界トップを狙う|メタプラネットの壮大なBTC投資戦略

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化NEW

レイディウム、ミームコインプラットフォーム「LaunchLab」発表|ソラナでDEX競争激化

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長NEW

「ステーブルコインは魅力的なデジタル商品」法整備の必要性を主張|パウエルFRB議長

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏