Blockchain研究チームを強化!Facebookの独自通貨発行も加速か?

by BITTIMES

ブロックチェーン技術の研究開発を進めているFacebook(フェイスブック)は、その勢いをさらに加速させており、自社の上級エンジニアを「Blockchain研究チーム」のトップに任命するなどの動きを見せています。

チームを率いるのは「coinbase」の取締役

David Marcus

Facebook(フェイスブック) のブロックチェーン研究チームは、同社のメッセージアプリ「Messenger」部門の幹部を務めるDavid Marcus(デビッド・マーカス)氏により立ち上げが発表されました。彼は米国最大の仮想通貨取引所coinbase(コインベース)の取締役でもあり、以前はインターネットを利用した決済サービスを提供するPayPalの社長でした。

この研究チームには、Marcus氏だけでなく
・James Everingham(ジェームズ・エバーリンガム)氏 / Instagramエンジニアリング部長
・・Kevin Weil(ケビン・ウェイル)氏 / Instagram元副社長
なども参加しており
・Family of app
・Central product services
・New platform and infra
という3つの部門で構成されているとされています。

Facebookのブロックチェーン研究チームには、すでに複数の優れたメンバーが所属していますが、最近チームのトップに任命された一人の男性はブロックチェーンだけでなく仮想通貨にも精通していることがわかっています。

エンジニアリングディレクターは「元Apple」

"Facebookの"シニアエンジニア(技術部長)として勤めていたEvan Cheng(エバン・チェン)氏は、新たに"ブロックチェーン担当の"エンジニアリングディレクターとして任命されています。

Cheng氏のLinkedInのプロフィールによると、彼はApple(アップル)で10年間勤務した後におよそ3年間Facebookでプログラミング言語とランタイム(*1)のエンジニアリングディレクターを務めています。
(*1)ランタイム:プログラムが実行されている状態やそれを支援するためのファイル

また、同氏のTwitterアカウントに記載されている経歴には、プログラミング言語やランタイム、コンパイラ(*2)などに加えて『blockchain(ブロックチェーン)、crypto(暗号)』とも書かれており、ブロックチェーンと仮想通貨の専門知識を持っていることが示されています。
(*2)コンパイラ:プログラミング言語で書かれた言語を機械語に変換するプログラム

実際に彼がTwitter上に投稿した内容には『ブロックチェーン』の話題も多く、これまでにも「ChainLink」や「Zilliqa」などのブロックチェーンプロジェクトでアドバイザーを務めています。

独自通貨でテクノロジー産業を修復

5月に報じられた内容によると、Facebookに関係のある匿名の人物は「フェイスブックは独自の仮想通貨を発行することについて"非常に真剣である"」と語ったとされています。また6月末には仮想通貨広告の出稿を一部許可する方針も発表されているため、今後は本格的にブロックチェーンや仮想通貨に関するプロジェクトが発表されるのではないか?との見方も強まっていました。

このようなことなどから、Cheng氏が新たに就任したことによって、独自の仮想通貨の研究を加速されるのではないか?という見方も強まっています。

FacebookのCEO兼会長及び共同設立者であるMark Zuckerberg(マーク・ザッカーバーグ)氏は、2018年の抱負の中で「中央集権化してしまったテクノロジー産業を修復するために、仮想通貨等の新技術を研究しフェイスブックのサービスにどう活用できるか検討する」と語ってもいたため、これから新たなプロジェクトが発表されていくことは間違いないと言えるでしょう。

マーク・ザッカーバーグ氏の抱負はこちら

ここ最近では、LINE(ライン)やKik(キック)などのようなメッセージアプリ開発企業もブロックチェーンや仮想通貨関連のプロジェクトを発表しており、多くの注目と期待を集めています。20億人が利用するSNS業界の巨人、Facebookも水面下で着々とその基盤を整えています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

3D仮想空間プラットフォーム「ディセントラランド」待望の一般公開

3D仮想空間プラットフォーム「ディセントラランド」待望の一般公開

事業支援プロジェクト「NEM Ignite」発足|開発資金・アドバイスなど提供へ

事業支援プロジェクト「NEM Ignite」発足|開発資金・アドバイスなど提供へ

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

Avex Technologies:デジタル証明書サービス「A trust」提供開始|NFT事業に本格参入

仮想通貨の伝道師「ジョン・マカフィー氏」スペインの獄内で死去

仮想通貨の伝道師「ジョン・マカフィー氏」スペインの獄内で死去

カタルーニャ:ブロックチェーンを活用したスマートシティ計画|独自仮想通貨の発行も

カタルーニャ:ブロックチェーンを活用したスマートシティ計画|独自仮想通貨の発行も

カルダノ開発企業「Input Output Global(IOG)」に名称変更|アフリカ事業で進展も

カルダノ開発企業「Input Output Global(IOG)」に名称変更|アフリカ事業で進展も

注目度の高い仮想通貨ニュース

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す