マイニングコストを削減できる特許を出願|Intel(インテル)

by BITTIMES   

Intel(インテル)は、ビットコインマイニングハードウェアの利用スペースや消費電力削減することができる「最適化されたメッセージダイジェストとメッセージスケジューラのデータパスを備えたBITCOIN MINING HARDWARE ACCELERATOR」とされる特許を出願していることが明らかになりました。

Intel(インテル)が作成した「最適化されたメッセージダイジェストとメッセージスケジューラのデータパスを備えたBITCOIN MINING HARDWARE ACCELERATOR」に関する書類は、2016年9月に米国特許商標庁(USPTO)に提出され、3月29日に公開されました。

BITCOIN MINING HARDWARE ACCELERATOR

「ビットコインマイニングハードウェアアクセラレータ」といわれるこのアプリケーションは、Bitcoinの採掘用ハードウェアによって利用される空間および電力消費を削減することによって、Bitcoinマイニング動作を最適化することができるとされています。

マイニングプロセスのコストを削減

公開された書類には、ビットコイン(BTC)などのマイニングプロセスを増強し、消費電力などの様々なコストを削減できることが書かれており、汎用プロセッサと比較して消費電力を最大35%削減できる可能性があるとされています。

Bitcoinマイニングで利用されるソフトウェアとハードウェアは、ブルートフォースを使用してSHA-256の機能を繰り返し実行し、無限に実行するため、Bitcoinマイニングのプロセスは非常に電力を消費し、大量のハードウェア空間を使用する可能性があります。 Bitcoinマイニングハードウェアが利用するスペースと消費電力を削減することができます。

様々なデバイスに適用可能

またこのほかにも、特定用途向け集積回路(ASIC)だけでなく他のタイプの集積回路およびプログラマブルロジックデバイスにも適用可能であることも記されています。つまりこの「Accelerator(アクセラレータ/加速装置)」は一連のマイニング設備に適用することができるということになります。

適用できるものとしては、
携帯電話/インターネットプロトコルデバイス/デジタルカメラ/パーソナルデジタルアシスタント(PDA)/タブレット/その他の薄型ノートブック/SoC(System on Chip)などのデバイスや

マイクロコントローラ/DSP/システムオンチップ/ネットワークコンピュータ(NetPC)/セットトップボックス/ネットワークハブ/ワイドエリアネットワーク(WAN)スイッチといった組み込みアプリケーションでも使用できるとのことです。

マイニングは身近な存在になる?

現時点の日本では、個人がマイニングで利益を得ることは難しいという現状があります。
しかしこの技術が今後更に改良されれば、電気代の問題を解決するだけでなく、新たな方面からのアプローチが可能になるのかもしれません。

2月には、世界一の半導体メーカーとなったSAMSUNG(サムスン)がASICを開発していることが話題となり、関連商品の価格が安価になるのではないか?と期待されています。

SAMSUNG(サムスン)がマイナーを救う?

一部の報道によると、中国の大手マイニング企業であるBITMAINは、イーサリアム用のASICマシンを開発している可能性があるとも噂されていることなどから、マイニング市場の今後にも注目があつまります。

公開された特許の内容はこちら
>>米国特許商標庁(USPTO)

仮想通貨をかしこく保有するならZaifの定期購入がおすすめ
仮想通貨取引所 Zaif の画像定期購入ができる仮想通貨取引所Zaifはこちら

Zaifの定期購入サービスの解説はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スマートフォンに仮想通貨モネロの「マイニング機能」搭載へ:HTC

スマートフォンに仮想通貨モネロの「マイニング機能」搭載へ:HTC

仮想通貨投資アプリAbra「様々な決済手段に対応した新サービス」を発表

仮想通貨投資アプリAbra「様々な決済手段に対応した新サービス」を発表

パラグアイ上院議会「暗号資産関連法案」を可決|マイニングなどを適切に規制

パラグアイ上院議会「暗号資産関連法案」を可決|マイニングなどを適切に規制

Chromeからマイニング拡張機能を削除|Google

Chromeからマイニング拡張機能を削除|Google

マイニング機器メーカーBitmainがロシアに修理センター開設

マイニング機器メーカーBitmainがロシアに修理センター開設

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

注目度の高い仮想通貨ニュース

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

バイナンス:自己管理型ウォレット「Binance Web3 Wallet」を発表

バイナンス:自己管理型ウォレット「Binance Web3 Wallet」を発表

話題の対話型AI「Grok」の偽トークンが多数出現|詐欺などに要注意

話題の対話型AI「Grok」の偽トークンが多数出現|詐欺などに要注意

パレットチェーンで「飲食店36店舗のクーポンNFT」を発行:HashPort×大阪外食産業協会

パレットチェーンで「飲食店36店舗のクーポンNFT」を発行:HashPort×大阪外食産業協会

Solana大手DEX「Jupiter」JUPエアドロップ枚数の事前確認ページを公開

Solana大手DEX「Jupiter」JUPエアドロップ枚数の事前確認ページを公開

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

シンボル(Symbol/XYM)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

シンボル(Symbol/XYM)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

マウントゴックス:債権者への弁済「近いうちに開始する予定」

マウントゴックス:債権者への弁済「近いうちに開始する予定」

仮想通貨のクラウドマイニングとは?TokenCoinの隠れた魅力を探る

仮想通貨のクラウドマイニングとは?TokenCoinの隠れた魅力を探る

ミームネイター:ミームコンバットと共に注目を集める投資銘柄

ミームネイター:ミームコンバットと共に注目を集める投資銘柄

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す