Blockchain.comの仮想通貨送金がより簡単に「Unstoppable Domains」をサポート

by BITTIMES

ブロックチェーンドメインを販売している「Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)」は2021年6月25日に、世界最大級の仮想通貨ウォレットプロバイダーである「Blockchain.com」が同社のブロックチェーンドメインをサポートしたことを発表しました。今回のサポートによって、Blockchain.com利用者は「MyName.crypto」などの簡単な文字列で仮想通貨を送金することができるようになりました。

こちらから読む:"Binance NFT"正式リリース「暗号資産」関連ニュース

Blockchain.com「ブロックチェーンドメイン」に対応

Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)は2021年6月25日に、世界最大級の仮想通貨ウォレットプロバイダーである「Blockchain.com」が同社のブロックチェーンドメインをサポートしたことを発表しました。

ブロックチェーンドメインとは、現在のインターネットの通信規格「http」の代替として期待されている「IPFS」を採用した分散型ドメインであり、セキュリティ・プライバシーの強化、優れた検閲耐性、ドメイン名での仮想通貨送金などといった様々な利点を有しています。

Unstoppable Domainsは、イーサリアムの技術を用いた「.crypto」や、ジリカの技術を用いた「.zil」などのブロックチェーンドメインを販売していますが、今回はこれらのブロックチェーンドメインが「Blockchain.com」でもサポートされたことが報告されています。

簡単な文字列で「仮想通貨の送金」が可能に

「Blockchain.com」でブロックチェーンドメインがサポートされたことによって、世界200カ国に住む3,200万人以上のBlockchain.com利用者は"簡単に入力できるシンプルなユーザー名"で仮想通貨を送金することができるようになりました。

従来の方法で仮想通貨を送金する際には「25〜42桁の複雑な英数字のウォレットアドレス」を使用する必要がありましたが、ブロックチェーンドメインを使用すると「MyName.crypto」などの簡単なドメイン名だけで仮想通貨を送金することができるため、入力ミスなどによる誤送金のリスクを下げることができると期待されています。

なおブロックチェーンドメインの保有者は、自分のブロックチェーンドメインに自分の仮想通貨ウォレットアドレスを紐付けることによって、ドメイン名宛てに送金された仮想通貨を受け取ることができるようになります。

仮想通貨を便利にするための重要なステップ

「Blockchain.com」のプロダクトマネージャーであるAmadeo Pellicce氏は『Unstoppable Domainsのサポートは仮想通貨をより使いやすいものにするための重要なステップだ』とコメントしています。

私たちは「Blockchain.com」で何年にも渡って"インターネット向けの新しい金融システムを構築する"という使命に向けて、仮想通貨を使いやすいものにするために懸命に取り組んできました。「Unstoppable Domains」の統合はこの目標に向けたエキサイティングなステップです。

「Blockchain.com」のお客様はより見慣れたユーザー名を使用して、友人や家族に仮想通貨を送金できるようになりました。これにより、ユーザーのセキュリティを損なうことなく、エラーの可能性を大幅に下げることができます。電子メールを送信するのと同じくらい簡単に仮想通貨を送金できるこの技術は、仮想通貨をより広い範囲で採用するための道を開くのに役立ちます。

Unstoppable Domainsは記事執筆時点で100万を超えるドメイン名を販売しており、ドメイン購入者は自分が希望する文字列を「.zil、.crypto、.coin、.wallet、.bitcoin、.x、.888、.nft、.dao、.blockchain」などの頭につけた形で購入することができるようになっています。

同社のブロックチェーンドメインは「Coinbase(コインベース)」や「OKCoin(オーケーコイン)」などの大手暗号資産取引所でもサポートされているため、今後はブロックチェーンドメインを用いた仮想通貨のやり取りが主流になっていく可能性があると予想されます。

>>「Unstoppable Domains」の公式発表はこちら
>>「Unstoppable Domains」の公式サイトはこちら

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Huobi Japan:販売所で「TRX・ONT」取扱い開始|記念キャンペーンも開催

Huobi Japan:販売所で「TRX・ONT」取扱い開始|記念キャンペーンも開催

Cardano基盤のDeFiサービス提供へ「Astarter」を発表:EMURGO×Blockchain 4A

Cardano基盤のDeFiサービス提供へ「Astarter」を発表:EMURGO×Blockchain 4A

PayPal(ペイパル)暗号資産の購入限度額「5倍」に引き上げ|年間限度額は無制限に

PayPal(ペイパル)暗号資産の購入限度額「5倍」に引き上げ|年間限度額は無制限に

BINANCE:中国・コロナウイルス被害者支援で「1,000万元」を寄付

BINANCE:中国・コロナウイルス被害者支援で「1,000万元」を寄付

イーロン・マスク氏「ビットコイン価格操作の批判」に反論|BTC決済再開の可能性も

イーロン・マスク氏「ビットコイン価格操作の批判」に反論|BTC決済再開の可能性も

米クラーケン:NFTマーケットプレイス「Kraken NFT」公開へ|事前登録受付を開始

米クラーケン:NFTマーケットプレイス「Kraken NFT」公開へ|事前登録受付を開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

人工知能(AI)活用したNFTを発行できる「Binance Bicasso」グローバルローンチ

人工知能(AI)活用したNFTを発行できる「Binance Bicasso」グローバルローンチ

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

NOWPayments:ジャスミーコイン(JMY)に対応|仮想通貨決済で利用可能に

NOWPayments:ジャスミーコイン(JMY)に対応|仮想通貨決済で利用可能に

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す