Twitterアカウントで「送金相手の事前確認」が可能に:Unstoppable Domains×Chainlink

by BITTIMES   

ブロックチェーン・ドメインを作成して暗号資産(仮想通貨)をより簡単に送受信することができるサービスを手掛けている「Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)」は2020年10月20日に、チェーンリンク(Chainlink/LINK)の技術を活用することによって送金相手のアドレスが正しいことをTwitter(ツイッター)のハンドル名で事前確認できるようになったことを発表しました。

こちらから読む:BTCBOX、かんたん売買サービス提供開始「暗号資産」関連ニュース

「Twitterハンドル名で送信先を確認できる機能」を実装

Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)は、ブロックチェーン上にドメインを作成することができるサービスを提供している企業であり、Ethereumのブロックチェーン上に構築された「.crypto」や、Zilliqaのブロックチェーン上に構築された「.zil」などのドメインを販売しています。

ブロックチェーン・ドメインを購入した人々は、それらのドメインに"自分の仮想通貨ウォレットアドレス"を関連付けることができるため『myname.crypto』などといった簡単な文字列で暗号資産を送受金することができるようになっています。

暗号資産を送金する際には複雑な文字列の送金先アドレスを入力する必要があったため、その作業を簡素化することができる「Unstoppable Domains」のサービスは以前から注目を集めていましたが、先日20日には新たに送金相手のアドレスが正しいことをTwitter(ツイッター)のハンドル名で事前確認できる機能が実装されたことが報告されています。

この機能が実装されたことによって、ブロックチェーン・ドメイン宛てに暗号資産を送金する際に「相手のTwitterハンドル名」を表示させることができるようになったため、送金者は事前に送金相手が間違っていないかを確認して安心して暗号資産を送金することができると説明されています。

確認機能には「Chainlinkの技術」を活用

「Unstoppable Domains」はこの機能を実現するために外部データをブロックチェーンネットワークに持ち込むことができる技術を提供している「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」の技術を活用しています。

実際に送金相手が自分のTwitterハンドルネームを事前確認できるようにするためには、以下のような手順でTwitterハンドルをブロックチェーンドメインにリンクさせる必要があると説明されています。

  1. 「Unstoppable Domains」でブロックチェーンドメインを取得
  2. 秘密鍵を使用してメッセージに署名することによって、所有しているTwitterアカウントをブロックチェーンドメインに関連付けする
  3. Twitterアカウントから必要なツイートを送信して「自分が本当にそのTwitterアカウントを所有していること」を証明する
  4. ウォレットにアクセスしてブロックチェーンドメインを入力すると、送金前に関連付けられたTwitterアカウントが表示される

ブロックチェーンドメインで暗号資産の送受信がより手軽に

暗号資産を送金する方法としては「相手のウォレットアドレスを直接入力する方法」や「QRコードをスキャンする方法」などがありますが、送金前に『相手が本人であるか』を確認することはできませんでした。

「Unstoppable Domains」は現時点ではそれほど普及していないため、この機能が一般的に利用されるようになるまでにはもうしばらく時間がかかると予想されますが、これから多くの人々が自分のブロックチェーンドメインを取得して、Twitterアカウントにリンクさせる手順を完了させれば、暗号資産の送受信がより手軽になると期待されます。

なお「Unstoppable Domains」が提供しているブロックチェーンドメインのページは、現時点では主流のブラウザでは見ることができないものの、同社が提供している「Unstoppable Browser」を使用すればそれらのページを見ることができます。ブロックチェーンドメインのページはBTC強気派として知られるTim Draper(ティム・ドレイパー)氏などがすでに作成しています(ipfs://timdraper.crypto/

>>「Unstoppable Domains」の公式サイトはこちら
>>「Unstoppable Browser」のダウンロードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

bitFlyer:暗号資産アンケート調査で「国内No.1」多数獲得|投資未経験者も増加傾向

bitFlyer:暗号資産アンケート調査で「国内No.1」多数獲得|投資未経験者も増加傾向

ジャスミー×日本旅行「旅行産業のDXに向けた実証実験」の検討を開始

ジャスミー×日本旅行「旅行産業のDXに向けた実証実験」の検討を開始

BINANCE CEO「米SECのBNB調査」についてコメント

BINANCE CEO「米SECのBNB調査」についてコメント

オーストラリアの仮想通貨取引所「CoinSpot」にネム(NEM/XEM)が上場!

オーストラリアの仮想通貨取引所「CoinSpot」にネム(NEM/XEM)が上場!

イーサリアムは今後いくらになるか?【2018年〜2021年予測】

イーサリアムは今後いくらになるか?【2018年〜2021年予測】

注目度の高い仮想通貨ニュース

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

Binance US:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱開始|KSHIBは上場廃止に

ミズノ初のNFTコレクション「MIZUNO NFT COLLECTION」OpenSeaで販売開始

ミズノ初のNFTコレクション「MIZUNO NFT COLLECTION」OpenSeaで販売開始

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

DEA:オリジナルNFTを作成できる広告ソリューション「プロダクトプレイスメントNFT」発表

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す