ビットバンク「シンボル(Symbol/XYM)」取扱い開始|入金時にはメッセージ入力を

by BITTIMES   

暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2021年10月5日に、同社が提供している取引所サービスで「シンボル(Symbol/XYM)」の取扱いを開始しました。なお、ビットバンクはXYMの入金受付開始に伴い『XYMの預入時には"XYM預入用アドレス"に加えて、必ず"メッセージ"も入力するように』との注意喚起も行なっています。

こちらから読む:IOST、日本ブロックチェーン協会(JBA)に加盟「国内ニュース」

取引所に「XYM/JPY」と「XYM/BTC」を追加

bitbank(ビットバンク)は2021年10月5日に、同社が提供している取引所サービスで「シンボル(Symbol/XYM)」の取扱いを開始しました。新たにXYMが上場したことによって、ビットバンクで取引可能な暗号資産は以下の合計11銘柄となりました。(2021年10月5日時点の情報に基づく)
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
モナコイン(Monacoin/MONA)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)
クアンタム(Qtum/QTUM)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
オーエムジー(OMG Network/OMG)
シンボル(Symbol/XYM)NEW!

なお、新たに追加された取引ペアは「XYM/JPY」と「XYM/BTC」の2種類となっており、各取引ペアの取引手数料はその他ペアと同様に「メイカー手数料:-0.02%」「テイカー手数料:0.12%」となっています。

ただし、ビットバンクは日本時間2021年10月5日〜2021年11月5日午前9時59分までの期間にかけて『取引手数料無料キャンペーン』を開催しているため、この期間中はXYM取引ペアのメイカー・テイカー手数料が共に「0%」に変更されています。

XYM入金時には「メッセージ」の入力を

また、ビットバンクはXYMの入出金受付も開始しているため、外部ウォレットでXYMを保有している人々は、ビットバンクの入金ページから「XYMの入金用アドレス」を生成してXYMを入金することもできるようになっています。

ただし、ビットバンクにXYMを入金する際には入金時に「XYM預入用アドレス」と「メッセージ」を入力する必要があるため、『XYMを入金する際には"XYM預入用アドレス"に加えて、必ず"メッセージ"も入力するように』との注意喚起も行なわれています。この「メッセージ」とは、ビットバンクのXYM入金ページで「シンボル(XYM)預入用アドレス」の上部に表示される「メッセージ(message)」という数字の文字列のことを指します。

メッセージの入力にミスがあった場合には『原則として返金対応ができない』との説明もなされているため、XYMの入金を行う際には十分注意するようにしましょう。なお、XYMの入出金手数料は「入金手数料:無料」「出金手数料:2XYM」とされています。

暗号資産取引所ビットバンクの新規登録はこちら

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ(ADA)高評価は「信用できない」Weiss Ratingsツイート、議論に発展

カルダノ(ADA)高評価は「信用できない」Weiss Ratingsツイート、議論に発展

OpenSea「クリエイター手数料のオンチェーン執行ツール」を発表|ロイヤリティ還元制度を見直し

OpenSea「クリエイター手数料のオンチェーン執行ツール」を発表|ロイヤリティ還元制度を見直し

Coincheck:モナコイン(MONA)の取り扱いへ|交換可能な仮想通貨は「10銘柄」に

Coincheck:モナコイン(MONA)の取り扱いへ|交換可能な仮想通貨は「10銘柄」に

外国為替取引(FX)にブロックチェーン活用へ「BCPostTrade」提供開始:SBI

外国為替取引(FX)にブロックチェーン活用へ「BCPostTrade」提供開始:SBI

BITMAX(ビットマックス)「暗号資産貸出サービス」提供へ|記念キャンペーンも開催

BITMAX(ビットマックス)「暗号資産貸出サービス」提供へ|記念キャンペーンも開催

ビットコインアドレスで音声通話できるアプリ「TKS Cell」登場|特徴・機能・使い方も

ビットコインアドレスで音声通話できるアプリ「TKS Cell」登場|特徴・機能・使い方も

注目度の高い仮想通貨ニュース

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

ビットポイント:ビットコインが貰える「口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:ビットコインが貰える「口座開設キャンペーン」開始

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す