GMOグループが本格的な仮想通貨取引アプリをリリース | イギリス

by BITTIMES   

GMOインターネットグループの国際ブランドであるZ.com Tradeは、Finatext UKと提携して、FXと仮想通貨のモバイル取引アプリケーションを提供することを発表しました。「Pipster」と名付けられたこのアプリは、今後数ヶ月でAndroidとiOS向けにリリースされる予定であるとのことです。
2020年6月追記:仮想通貨の呼称は2020年5月に「暗号資産」へと変更されました。記事内に記載されている「仮想通貨取引所・仮想通貨」などの表現は2020年5月以前の表現であり、現在は全て「暗号資産」へと変更されています。

新世代向け取引アプリ「Pipster」

pipster

Pipsterは、新世代のトレーダーにシンプルでスマートな取引プラットフォームを提供することをコンセプトとしています。

技術分析/ニュース/今後の出来事/社会的感情に基づく価格指標などが提供されるというこのアプリは、コミュニティの構築にも焦点を当てており、ビデオ/インタラクティブなクイズ/トレーディングの基礎を簡単に説明するための図などといった様々な学習教材の提供を予定しています。

GMOコインは近年急成長中

GMOインターネットの子会社である日本の仮想通貨取引所GMOコインは、17年5月から仮想通貨FXや現物売買といったサービスを提供しており、早い時期から仮想通貨FX専用スマートフォンアプリ「ビットレ君」を発表しています。
同アプリは初心者でも簡単に詳細なテクニカル分析が可能なツールが豊富に揃っており、加えて取引には必須となる板情報が効果的に配置され非常に見やすい構成となっています。

この他にも、GMOグループの従業員がGMOコインを通してビットコイン(BTC)で給与の一部を受け取ることができるような環境を提供するほか、取引所ではなく販売所としての形で運営することによるシンプルな取引、さまざまな手数料が無料であることなどによって、アルトコインの購入に最も適しているとの高い評価も受けています。

GMOコインの第2期決算公告によると、昨年の同時期は1200万円の赤字となっていた同社のの純利益は、事業開始から半年間で1億200万円の黒字となっていることが明らかになっています。

GMOが今後さらに海外でも技術力を高めることでGMOコインの提供するサービスもさらに便利な機能を備えて行くことになると予想されます。

イギリスで注目される日本の企業

Z.com TradeはGMOインターネットグループのメンバーであり、GMOクリックホールディングス株式会社グループの英国法人です。
ロンドン、東京、香港、バンコクにオフィスを構え、世界中でFX、CFD、証券取引サービスを提供しています。
今年の初めに、新たなクラウドマイニングサービスを使用して仮想通貨ビジネスの拡大を発表しました。

Finatext UKは、金融教育アプリ、カスタマイズされた大規模データサービス、および「Brokerage-as-a-Service」ソリューションを専門とする、東京に本社を置くフィンテック企業であるFinatext Ltd.の英国支店です。

Finatext UKのCEOは次のように述べています。

「FX業者にとって最高の取引技術を提供しているZ.com Tradeの能力により、Pipsterアプリは新世代のトレーダーにシンプルでスマートな取引経験を提供することができると信じています」

Z.com TradeのCEOであるFunada Masahiro氏は次のように述べています。

「Finatextのような評判の高いフィンテック企業とのこの共同プロジェクトは、より広範な顧客に取引サービスを拡大する足がかりになると私は信じています」

最近急速に成長している仮想通貨取引所GMOコインへの登録はこちら

GMO FX 取引の画像イギリスでも活躍しているGMOグループの仮想通貨取引所GMOコインはこちら

仮想通貨ニュース|新着

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へNEW

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行にNEW

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「規制・国際送金・XRP・BTC」などの注目記事

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

ルミス議員がFRBに猛反発、仮想通貨規制撤回は「口先だけの茶番でしかない」と批判

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

北朝鮮ハッカー、米国に偽企業を設立し仮想通貨開発者にマルウェア攻撃

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

カルダノウォレット「Lace」仮想通貨XRPもサポートへ|ホスキンソン氏がAMAで近況報告

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏