仮想通貨取引所に大きな変化?|GMOコイン驚きの黒字額は?

by BITTIMES   

仮想通貨取引所GMOコインの第2期決算公告によると、昨年の同時期は1200万円の赤字となっていた同社のの純利益は、事業開始から半年間で1億200万円の黒字となっていることが明らかになりました。累積利益や損失の指標となる利益剰余金は9000万円とのことです。また、前年度の決算公告と比べると、株主資本は4億円から18億円に増加しています。
2020年6月追記:仮想通貨の呼称は2020年5月に「暗号資産」へと変更されました。記事内に記載されている「仮想通貨取引所・仮想通貨」などの表現は2020年5月以前の表現であり、現在は全て「暗号資産」へと変更されています。

仮想通貨市場は大きな変化の時期を迎えています。

GMOコイン急成長の理由は?

GMOコインは、2016年に設立されたGMOインターネットの子会社であり、17年5月から仮想通貨FXや現物売買といったサービスを提供しています。

GMOコイン特有のサービスを積極的に展開

同社は早い時期から仮想通貨FX専用スマートフォンアプリ「ビットレ君」を発表しており、GMOグループの従業員がGMOコインを通してビットコイン(BTC)で給与の一部を受け取ることができるような環境を提供するほか、取引所ではなく販売所としての形で運営することによるシンプルな取引さまざまな手数料が無料であることなどによって、アルトコインの購入に最も適しているとの高い評価も受けていました。

リップル(XRP)も購入できる

GMOコインでは、リップル(XRP)を購入することができるのも大きな魅力の一つです。ここ最近ではリップルに関する大きなニュースも多く話題となったため、GMOコインでのリップル購入者が多かったのではないか?とも考えられます。

GMOコインでは次のような仮想通貨を取り扱っています。

仮想通貨市場で第二ラウンド開幕?

仮想通貨取引を行う事業には、Yahoo/LINE/サイバーエージェントも参入を発表しているほか、先日話題となったマネックスグループによるCoincheck(コインチェック)の買収など、大きな変化が起こりつつあります。今年中にはSBIバーチャル・カレンシーズでの取引が開始されることも踏まえると、2018年は大手企業の参入や金融庁の規制強化も含めた、新しい仮想通貨市場が幕を開けることが予想されます。

おすすめの取引所は?

仮想通貨取引所はどれか一つに絞ろうとするのではなく、それぞれのメリットをしっかりと理解した上で使い分けれるように、複数の取引所を利用する事をおすすめします。

主要な取引所のメリットや特徴の比較などはこちらの記事をどうぞ。

GMO FX 取引の画像今勢いのあるアルトコインの購入にも最適な仮想通貨取引所GMOコインはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Zaif:コイン積立で「ETH・XYM・FSCC・CICC・NCXC」の5銘柄をサポート

Zaif:コイン積立で「ETH・XYM・FSCC・CICC・NCXC」の5銘柄をサポート

BINANCE:分離マージン取引に「ADA・EOS・LINK」など5銘柄を追加

BINANCE:分離マージン取引に「ADA・EOS・LINK」など5銘柄を追加

金融庁:無登録の暗号資産交換業者リストに「Bitforex・AMANPURI」を追加

金融庁:無登録の暗号資産交換業者リストに「Bitforex・AMANPURI」を追加

GMOコイン:ドージコイン(Dogecoin/DOGE)取扱いへ

GMOコイン:ドージコイン(Dogecoin/DOGE)取扱いへ

カナダ規制当局:アルゴリズム型ステーブルコインは認めない方針

カナダ規制当局:アルゴリズム型ステーブルコインは認めない方針

BINANCE:香港でも「デリバティブ取引の利用制限」未決済ポジションの清算求める

BINANCE:香港でも「デリバティブ取引の利用制限」未決済ポジションの清算求める

注目度の高い仮想通貨ニュース

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す