
GMOコイン:シンボル(Symbol/XYM)の「ステーキングサービス」提供へ
暗号資産取引所「GMOコイン」は2022年2月18日に、同社が提供しているステーキングサービスで2022年2月24日から「シンボル(Symbol/XYM)」をサポートすることを発表しました。これにより、GMOコインでXYMを保有している人々は「ステーキング報酬」を得ることができるようになります。
こちらから読む:Twitterで"ETHの投げ銭"が可能に「暗号資産」関連ニュース
GMOコイン「Symbol(XYM)のステーキング」が可能に
GMOコインは2022年2月18日に、同社が提供しているステーキングサービスで2022年2月24日から「シンボル(Symbol/XYM)」をサポートすることを発表しました。GMOコインは昨年10月に「取引所(現物取引)」と「貸暗号資産」のサービスでXYMをサポートしていましたが、24日以降は「XYMのステーキング」も行うことが可能となります。
ステーキングとは、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用しているアルトコインを一定期間保有することによって報酬を得ることができる仕組みであり、ビットコインにおけるマイニングに相当するプロセスとなっています(※Symbolのステーキングは"ハーベスト"と呼ばれています)。
個人でステーキングを行う際には、ステーキングに対応したウォレットに暗号資産を移動して自分で"委任"などの作業を行う必要がありますが、GMOコインのステーキングサービスは「ステーキング対象の暗号資産を保有するだけでステーキング報酬を受け取ることができる仕組み」となっています。
新たにXYMが追加されることによって、GMOコインでステーキング可能な暗号資産は以下の2種類となります。
・テゾス(Tezos/XTZ)
・シンボル(Symbol/XYM)
なお、シンボル(XYM)のステーキングサービスに関する詳細な条件については、GMOコインのコーポレートサイトで後日改めて公開すると説明されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

身体的危害を示唆する脅迫メールで「仮想通貨送金」を要求|Ledger購入者から報告

Chiliz:メキシコのサッカークラブ「Tigres UANL」と提携|$TIGRESファントークン発行へ

【重要】コインチェック「Appleでログイン」機能廃止へ|利用者はパスワード設定を

ジャスミー(Jasmy/JMY)2023年のロードマップ公開

bitFlyer Europe:PayPal(ペイパル)を介した「ユーロ入金」に対応

イーロン・マスク氏:生後9ヶ月の息子に「ドージコイン(DOGE)」プレゼント
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
