
国内暗号資産取引所「満18歳以上」から新規口座開設可能に|成年年齢引き下げで
2022年4月1日から民法上の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることに伴い、日本国内の暗号資産取引所からは『2022年4月1日から新規口座開設可能な年齢を"満18歳以上"に変更する』との発表が相次いで行われています。成人年齢が18歳に変更されることにより、4月1日からは満18歳〜19歳の方も暗号資産取引所のサービスを利用することができるようになります。
こちらから読む:Coincheck NFT、今なら初回購入でETHがもらえる「国内ニュース」
2022年4月1日以降「満18歳から口座開設可能に」
2022年4月1日から民法上の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることに伴い、日本国内の暗号資産取引所からは『2022年4月1日から新規口座開設可能な年齢を"満18歳以上"に変更する』との発表が相次いで行われています。
これまでの民法では「成年年齢は20歳」とされていましたが、今回の民法改正によって2022年4月1日からは「成年年齢は18歳」と引き下げられることになるため、暗号資産取引所のサービスも"満18歳以上"の方であれば利用することが可能となります。
なお、日本の暗号資産取引所では2022年4月1日前後のタイミングで「トラベルルールへの対応」も行われることとなっているため、各暗号資産取引所からは『暗号資産を外部に送金する際には、受取人の氏名・法人名、受取先の暗号資産交換業者名・企業名などの入力が必要になる』とうことも報告されています。
「成年年齢引き下げに伴う変更」や「トラベルルールへの対応」についての発表は、各暗号資産取引所からも続々と行われてきているため、詳細は各取引所の公式発表をご覧ください(最近では一部取引所から"トラベルルール対応時期を早める"との発表も行われています)。
こちらの記事もあわせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

IOTA財団:トリニティウォレットの「シード移行ツール」公開

ビットバンク「FLRトークンのエアドロップ・取扱い開始日」が決定

ディーカレット「継続報酬型紹介プログラム」開始|1名送客で月間最大20万円を還元

連邦準備制度理事会(FRB)ブロックチェーン決済システムの「テスト結果」を報告

スマホ決済「7pay」で不正アクセス被害|セブンイレブンは「全額補償」を発表

HEXA「会員権付きNFT」誰でも発行可能に|保有者限定コミュニティ機能もリリース予定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
