
Zaif:暗号資産ウォレット運用効率化に向け「Ginco Enterprise Wallet」を導入
暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」は2022年3月29日に、仮想通貨ウォレットの運用効率化に向けて「株式会社Ginco」が提供する業務用ウォレット『Ginco Enterprise Wallet』を導入することを発表しました。
こちらから読む:CryptoGames、Astar Network(ASTR)と提携「国内ニュース」
入出金高速化・セキュリティ強化などを実現
Zaif(ザイフ)は2022年3月29日に、仮想通貨ウォレットの運用効率化に向けて「株式会社Ginco」が提供する業務用ウォレット『Ginco Enterprise Wallet』を導入することを発表しました。
『Ginco Enterprise Wallet』は、暗号資産取引に複数の電子署名を必要とする「マルチシグ」と呼ばれる仕組みを採用した業務用マルチシグウォレットであり、暗号資産の安全管理と取扱い業務効率化を実現する他、日本国内で取り扱われている暗号資産を幅広くカバーしています。
Gincoの公式サイトでは、Ginco Enterprise Walletについて『ウォレットの専門事業者として培った秘密鍵の分散管理、分散署名技術を駆使し、最先端のマルチシグ・アーキテクチャを開発(特許出願中)。「生体認証端末と専用アプリケーションを利用したコールドウォレット」と「API操作可能なホットウォレット」の2種類のソリューションがこれまでになくスマートかつ安全なオペレーションでお客様の業務を効率化します』と説明されています。
Zaifを運営するカイカエクスチェンジは『Ginco Enterprise Wallet』を導入することによって、ウォレット管理業務の効率化を通じた入出金のスピードアップ、高度な監査機能によるセキュリティの強化などを実現すると説明しており、多くの独自プロトコルにも迅速に対応できるようになるため「取扱い暗号資産の拡充」や「マルチチェーン対応」などを通じて、Zaifのサービスを"より快適で楽しいもの"へと変化させていけると期待しているとも説明されています。
Zaifはここ最近で取扱い銘柄の拡充も進めており、今月14日には日本国内初上場となる「コスプレトークン(Cosplay Token/COT)」の取り扱いも開始しているため、今後の新たな発表には注目が集まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米TIME誌:Crypto.comと提携し「仮想通貨決済」に対応|BTC・ETHなど20種類以上

世界の仮想通貨ATM設置台数「39,000台」に到達|日本国内のBTM情報も更新

Galaxy S10などに仮想通貨の「市場分析・価格予想」アプリを追加:SAMSUNG

Huobi Japan「日本セキュリティトークン協会(JSTA)」に賛助会員として入会

日本で初めての「ブロックチェーン不動産取引」を完了|安全・確実な契約を実現:Propy

ディズニー・Tronの商標問題は「誤解」Justin Sun氏が間違いについて説明
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
