
GMOコイン「XTZ・XYMステーキングサービス」の対象者拡大へ
暗号資産取引所「GMOコイン」は2022年6月3日に、同社が提供しているテゾス(Tezos/XTZ)とシンボル(Symbol/XYM)のステーキングサービスの対象者を拡大することを発表しました。2022年8月10日配布予定のステーキング報酬は「判定期間にXTZ・XYMを保有している方」に配布されると報告されています。
【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。
ステーキング報酬配布対象者の基準を変更
GMOコインは2022年6月3日に、同社が提供しているテゾス(Tezos/XTZ)とシンボル(Symbol/XYM)のステーキングサービスの対象者を拡大することを発表しました。
ステーキングサービスは特定の暗号資産を一定期間保有しているだけで報酬を獲得することができるサービスであり、GMOコインでは以下2種類の暗号資産のステーキングが可能となっています。
・テゾス(Tezos/XTZ)
・シンボル(Symbol/XYM)
GMOコインのステーキングサービスで報酬を得るためには、判定期間に一定数量以上のXTZ・XYMを保有している必要がありましたが、2022年8月10日配布予定のステーキング報酬は「判定期間にXTZ・XYMを保有している方」に配布されると報告されています。
今回発表されたXTZ・XYMステーキングサービスの変更内容は以下の通りです。
テゾス(Tezos/XTZ)
変更前:判定期間における1日あたりの平均保有数量が1XTZ以上の方
変更後:判定期間にテゾス(XTZ)を保有している方
シンボル(Symbol/XYM)
変更前:判定期間における1日あたりの平均保有数量が500XYM以上の方
変更後:判定期間にシンボル(XYM)を保有している方
なお、ステーキング報酬の数量が小数点第6位未満の場合は配布の対象外になるとのことで、2022年6月10日・7月11日配布予定のステーキング報酬は現行のルールで配布されると説明されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bitget:イノベーションゾーンで「Cardano(ADA)」取扱い開始

仮想通貨決済サービス「Binance Pay」アルファ版公開|小売店での支払いが可能に

暗号資産自動両替機を購入・設置できる「BTM販売制度」開始:株式会社ガイア

SynchroLife「シンクロPAY」をリリース|飲食店のクレカ決済とCRMの統合を実現

英NatWest銀行:暗号資産受け入れ企業へのサービス提供「拒否」する可能性

ITI・Kiii:日本国内のWeb3ビジネス普及促進に向け「Slash Fintech Limited」と業務提携
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
