SUZURI byGMOペパボ「NFTでオリジナルグッズを作成・販売できる新機能」提供開始

by BITTIMES

GMOペパボ株式会社は2022年5月23日に、同社が運営するオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」で、NFTコンテンツを用いてオリジナルグッズを作成・販売することができる新機能をNFTコンテンツ製作者向けに提供開始したことを発表しました。NFTコンテンツで作成したオリジナルグッズの販売ができる機能は、国内オンデマンドプリントサービスでは初であると報告されています。

こちらから読む:JCBA、税制に関するアンケート調査を開始「暗号資産」関連ニュース

「NFT用いたオリジナルグッズ」の作成・販売が可能に

GMOペパボ株式会社は2022年5月23日に、同社が運営するオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI byGMOペパボ」で、NFTコンテンツを用いてオリジナルグッズを作成・販売することができる新機能をNFTコンテンツ製作者向けに提供開始したことを発表しました。

「SUZURI byGMOペパボ」は、パソコンやスマートフォンからイラスト・写真をアップロードするだけで高品質かつトレンドをおさえた様々なオリジナルグッズを簡単に作成・販売することができるクリエイター支援ECサービスであり、初期費用なしで始められることや、在庫を持たずにグッズを販売できることなどから、イラストレーター・芸術系大学の学生・お笑い芸人・声優・YouTuberなどといった60万人以上のクリエイターや有名企業によって利用されています。

今回新たに提供が開始された新機能は、運営サービスへのWeb3関連技術の適用や新規事業の検討を目的として2022年3月にGMOペパボに新設された「ペパボ3推進室」が開発したものであり、ユーザーは代表的な暗号資産ウォレットである「MetaMask(メタマスク)」と「SUZURI byGMOペパボ」を連携させることによってNFTコンテンツのオリジナルグッズを作成・販売することができると説明されています。

【NFTオリジナルグッズの作成・販売方法】

  1. 「SUZURI byGMOペパボ」にログイン
  2. 『アイテムをつくる』画面で『NFTの画像を使う』を選択すると「MetaMask」に接続
  3. NFTコンテンツを選択し、グッズを作成
  4. 作成したグッズを販売

なお、NFTコンテンツで作成したオリジナルグッズの販売ができる機能は「国内オンデマンドプリントサービス初」であるとのことで、今後はNFTコンテンツクリエイターに売上の一部が還元される仕組みづくりに取り組むなど、NFTコンテンツの活用方法の可能性を広げることで、さらなるクリエイター・エコノミーの発展に貢献していくと説明されています。

>>「GMOペパボ」の公式発表はこちら
>>「SUZURI byGMOペパボ」の公式サイトはこちら
>>「NFTグッズ作成・販売方法の詳細」はこちら

GMO FX 取引の画像暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Everdome(DOME)iOS・Android向けアプリ「v2.0」公開|ステーキング関連機能を追加

Everdome(DOME)iOS・Android向けアプリ「v2.0」公開|ステーキング関連機能を追加

NFTの売買・保管をより簡単に「Blockchain.com NFT」β版公開へ|事前登録受付も開始

NFTの売買・保管をより簡単に「Blockchain.com NFT」β版公開へ|事前登録受付も開始

国内初の「NFTアート専用保険」提供開始:HARTi×三井住友海上

国内初の「NFTアート専用保険」提供開始:HARTi×三井住友海上

TOYOTA×NTT「スマートシティ開発」に向けた業務資本提携を発表

TOYOTA×NTT「スマートシティ開発」に向けた業務資本提携を発表

SEBC「シンボル(XYM)」取扱い開始|フォロー&リツイートキャンペーンも開催

SEBC「シンボル(XYM)」取扱い開始|フォロー&リツイートキャンペーンも開催

JPYC:限定NFTが当たる「左ききのエレン」とのコラボキャンペーン開催

JPYC:限定NFTが当たる「左ききのエレン」とのコラボキャンペーン開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す