日本初の「位置情報付地図アイコンNFT」提供開始:ジオテクノロジーズ

by BITTIMES

ジオテクノロジーズ株式会社は2022年7月8日に、カーナビなどのデジタル地図上に表示される建造物やランドマークなどのアイコンに緯度経度の位置情報を付与してNFT化した『位置情報付地図アイコンNFT』の販売を開始したことを発表しました。地図制作会社が「位置情報×NFT」のサービスを提供するのは日本初であると報告されています。

こちらから読む:Reddit、Polygon基盤の限定アバター販売へ「暗号資産」関連ニュース

地図アイコンに位置情報を付与してNFT化

ジオテクノロジーズ株式会社は2022年7月8日に、カーナビなどのデジタル地図上に表示される建造物やランドマークなどのアイコンに緯度経度の位置情報を付与してNFT化した『位置情報付地図アイコンNFT』の販売を開始したことを発表しました。

ジオテクノロジーズ(旧:インクリメントP株式会社)は、1994年にカーナビ用のデジタル地図事業をスタートした東京都の企業であり、カーナビや法人向け地図データ・位置情報ソリューションを提供している他、「トリマ」や「MapFan」ブランドによる個人/法人向け地図サービスを提供、直近では高度な自動運転の実現に不可欠な高精度地図の提供も行うなど、日本の地図業界を牽引しています。

同社は「自社保有する地図資産や位置情報をNFTと掛け合わせて新たな可能性を見いだし、新しい価値を創出すること」に取り組んでいるとのことで、今回の発表ではその取り組みの第一歩として、地図資産や独自のサービスを活用したジオテクノロジーズNFTコレクション『GT Building Collection』と『TORIMARU Collection』を販売開始することが報告されています。

"位置情報を持つ地図アイコンNFT"が販売されるのは日本初であるとのことで、将来的に文化財のアイコンに価値を付与する事ができれば、自治体との連携によってその収入の一部を文化財保護のために還元する事なども可能になり、これらのコンテンツが全国に広がることによって各地での地方創生に繋がる可能性があるとも説明されています。

また「NFT所有者はジオテクノロジーズが整備するデジタル地図上でNFT化された城へのルート探索も可能になる」など、メタバースの世界を視野に入れた構想も描いているとのことで、2022年冬には『推し街NFT(仮称)』と呼ばれるNFTプロジェクトも計画していると報告されています。

大手NFTマーケットプレイス「OpenSea」で販売

今回発表されたNFTは大手NFTマーケットプレイスである「OpenSea(オープンシー)」で販売されており、『GT Building Collection』と『TORIMARU Collection』の概要については以下のように説明されています。

GT Building Collection

GT Building Collection(画像:ジオテクノロジーズ株式会社)GT Building Collection(画像:ジオテクノロジーズ株式会社)

「唯一無二の地図データを、あなたに」というコンセプトをもとに日本の城をモチーフとしたNFT。第一弾では日本各地の城をドット絵で表現したこの世界でたった1つしかないアート作品を販売。同一のデザインは複数販売しないため、それぞれが世界唯一のNFTとなっている。

>>「GT Building Collection」の販売ページはこちら

TORIMARU Collection

TORIMARU Collection(画像:ジオテクノロジーズ株式会社)TORIMARU Collection(画像:ジオテクノロジーズ株式会社)

M2Eアプリ「トリマ」に登場する「トリ丸」をモチーフとしたNFT。トリ丸が身に着けるファッションの一部は新規描き下ろしであり、今までアプリには登場していない新たな装いのトリ丸をNFTアートとして販売。TORIMARU Collectionも同一デザインは複数販売しないため、それぞれが世界唯一のNFTとなっていますので、世界に一体のトリ丸を購入することが可能。コレクションには次のようなストーリーコンセプトがある。

『NFTの世界にトリ丸が飛び込んだ!すると不思議、そこにはたくさんのトリ丸が。 Web3の世界に入ったトリ丸は、それぞれが自我を持つ別々のトリ丸になってしまったのです!』

>>「TORIMARU Collection」の販売ページはこちら

>>「ジオテクノロジーズ」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Braveブラウザ:パブリッシャー登録数「350,000」を突破|YouTubeなどで利用者拡大

Braveブラウザ:パブリッシャー登録数「350,000」を突破|YouTubeなどで利用者拡大

Ripple社がブロックチェーン経済を見据え17大学に大規模寄付を表明

Ripple社がブロックチェーン経済を見据え17大学に大規模寄付を表明

ブロックチェーン技術は今後「最も重要なイノベーション」機関投資家の40%が回答

ブロックチェーン技術は今後「最も重要なイノベーション」機関投資家の40%が回答

ブロックチェーンで「データ通信」の安全性確保|航空管制業務への活用を検討:NASA

ブロックチェーンで「データ通信」の安全性確保|航空管制業務への活用を検討:NASA

世界最大級のeスポーツ団体ESL:暗号資産取引所「Coinbase」とパートナーシップ契約

世界最大級のeスポーツ団体ESL:暗号資産取引所「Coinbase」とパートナーシップ契約

仮想通貨取引所「Binance US」公開迫る|今後数週間以内の立ち上げを発表

仮想通貨取引所「Binance US」公開迫る|今後数週間以内の立ち上げを発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

FTX破産申立代理業者「Kroll」で顧客データ漏洩|詐欺メールなどに要注意

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

VISAとMastercard、仮想通貨カードに関する「BINANCE」との提携終了へ

VISAとMastercard、仮想通貨カードに関する「BINANCE」との提携終了へ

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す