Symbol Wallet最新版「v1.0.11」リリース|アグボン詐欺対策などを導入

by BITTIMES

シンボル(Symbol/XYM)関連の暗号資産を保管することができるデスクトップ版ウォレット「Symbol Wallet」で、バグ修正や改善を加えた最新版ウォレットとなる「v1.0.11」が2022年8月19日にリリースされました。最新版ウォレットでは、XYMを不正送金される「アグリゲートボンデッド詐欺(アグボン詐欺)」への対策などが施されています。

こちらから読む:BNB Chain、詐欺警告機能搭載の"DappBay"公開「詐欺」関連ニュース

マルチシグトランザクション署名の設定項目などを追加

シンボル(Symbol/XYM)関連の暗号資産を保管することができるデスクトップ版ウォレット「Symbol Wallet」で、バグ修正や改善を加えた最新版ウォレットとなる「Symbol Wallet v1.0.11」が2022年8月19日にリリースされました。

Symbolには「アグリゲートボンデッド・トランザクション」という機能が備わっていますが、昨年頃からはこの機能を悪用してSymbol Wallet利用者のXYMを騙し取ろうとする「アグリゲートボンデッド詐欺(アグボン詐欺)」が増えていたため、Symbolコミュニティではアグボン詐欺に関する注意喚起が頻繁になされていました。

アグボン詐欺は「署名すると自分のXYMが詐欺師に送金される内容のトランザクション」が委任ハーベストの設定時などにユーザーに送られるものとなっているため、『取引署名の流れで内容を確認せずに署名したユーザーが詐欺師にXYMを盗まれる』といった問題が発生、日本国内のXYM保有者からも複数の被害報告が行われていました。

しかし今回新たにリリースされた最新版ウォレットでは「不明なアカウントからのマルチシグトランザクション(*1)への署名を許可/禁止する詳細設定項目」が追加されており、デフォルト設定では不明なアドレスからのマルチシグトランザクションへの署名が『許可しない』に設定されているため、最新版ウォレットへとアップグレードすることによってアグボン詐欺の被害者を減らすことができると期待されています。

(*1)マルチシグトランザクション:暗号資産のトランザクション署名に"複数の秘密鍵からの認証"が必要となる種類のトランザクションのこと。この機能を利用すれば「3人からの署名が集まればXYMが送金される」などといった高度な取引を実現することができる。

マルチシグ署名「許可/禁止」の設定方法

「不明なアカウントからのマルチシグトランザクションへの署名を許可/禁止する設定」は、Symbol Walletログイン後の画面右上にある「設定」から「詳細設定」の画面に進むことによって、いつでも自由に変更することが可能です。

マルチシグトランザクション署名の設定画面マルチシグトランザクション署名の設定画面

最新版ウォレットにアップデートしたからといって完全に詐欺被害を防げるわけではないため、今後も様々な詐欺行為に注意する必要がありますが、最新版ウォレットを利用して「不明なアカウントからのマルチシグトランザクションへの署名を"許可しない"」に設定しておけば、アグボン詐欺の被害に遭う可能性を下げることができると期待されるため、不安な方はウォレットのアップグレードを行っておくと良いでしょう。

その他のバグ修正・改善内容は以下のGithubページで確認することが可能で、最新版ウォレットも以下のGithubページからダウンロードすることができるようになっています(ダウンロードはGithubページ下部のリンクから可能。linux・mac・Windows版など複数のバージョンがあるため、自分のパソコンに合ったものを選んでください)。

>>「Symbol Wallet v1.0.11」はこちら

シンボル(XYM)の売買が可能な国内暗号資産取引所ビットバンクはこちら

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スペイン大手旅行代理店「Destinia」仮想通貨決済サービスを拡大

スペイン大手旅行代理店「Destinia」仮想通貨決済サービスを拡大

【公式発表】TelegramのTONブロックチェーン「10月後半」公開へ

【公式発表】TelegramのTONブロックチェーン「10月後半」公開へ

中国デジタル人民元「マクドナルド・スタバ」などでもテスト実施か=現地メディア報道

中国デジタル人民元「マクドナルド・スタバ」などでもテスト実施か=現地メディア報道

仮想通貨の「確定申告手続き」簡単に|財務省が計算方法を公開

仮想通貨の「確定申告手続き」簡単に|財務省が計算方法を公開

ベネズエラ政府:公共住宅での暗号資産マイニングは「違法」だと説明

ベネズエラ政府:公共住宅での暗号資産マイニングは「違法」だと説明

アジアのNFTアート祭典「Crypto Art Week Asia(CAWA)」東京・大阪で初開催へ

アジアのNFTアート祭典「Crypto Art Week Asia(CAWA)」東京・大阪で初開催へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す