GMOコイン:クアンタム(QTUM)の「ステーキングサービス」提供へ

by BITTIMES

暗号資産取引所「GMOコイン」は2022年10月27日に、同社が提供しているステーキングサービスで2022年11月2日から「クアンタム(Quantum/QTUM)」をサポートすることを発表しました。これにより、GMOコインでQTUMを保有している人々は「ステーキング報酬」を得ることができるようになります。

こちらから読む:Huobi Japan、ディープコイン(DEP)取扱いへ「国内ニュース」

GMOコイン「QTUMのステーキング」が可能に

GMOコインは2022年10月27日に、同社が提供しているステーキングサービスで2022年11月2日から「クアンタム(Quantum/QTUM)」をサポートすることを発表しました。GMOコインは以前から取引所・販売所・貸暗号資産・つみたて暗号資産」のサービスでQTUMをサポートしていましたが、11月2日以降は「QTUMのステーキング」も行うことが可能となります。

ステーキングとは、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用しているアルトコインを一定期間保有することによって報酬を得ることができる仕組みであり、ビットコインにおけるマイニングに相当するプロセスとなっています。

個人でステーキングを行う際には、ステーキングに対応したウォレットに暗号資産を移動して自分で"委任"などの作業を行う必要がありますが、GMOコインのステーキングサービスは「ステーキング対象の暗号資産を保有するだけでステーキング報酬を受け取ることができる仕組み」となっています。

新たにQTUMが追加されることによって、GMOコインでステーキング可能な暗号資産は以下の合計4銘柄となります。
テゾス(Tezos/XTZ)
シンボル(Symbol/XYM)
カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)
クアンタム(Quantum/QTUM)NEW!

なお、クアンタム(Quantum/QTUM)のステーキングルールについては以下のように説明されています。

【ステーキングルール概要】
対象銘柄:クアンタム(QTUM)
提供開始予定日:2022年11月2日(水)
対象者:判定期間中にクアンタム(QTUM)を保有している方(*1)
報酬受取日:毎月10日(土日祝の場合は翌平日)(*2)
報酬額:変動制(年率2.6%〜4.2%程度の見込)
手数料:GMOコインに配分されたステーキング報酬の28%

(*1)判定期間中にクアンタム(QTUM)を保有している場合でも、ステーキング報酬の数量が小数点第8位未満となる方は、配布の対象外。
(*2)初回のステーキング報酬の配布は2022年12月12日(月)を予定。

>>「GMOコイン」の公式発表はこちら

暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

GMO FX 取引の画像暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Zaifがクレジットカードでの購入を一時停止

Zaifがクレジットカードでの購入を一時停止

カナダ規制当局:暗号資産取引所「コインスクエア」を告発|出来高の9割は水増しか

カナダ規制当局:暗号資産取引所「コインスクエア」を告発|出来高の9割は水増しか

フィスココイン(FSCC)シンガポールの取引所「Finexbox」に上場|価格への影響は?

フィスココイン(FSCC)シンガポールの取引所「Finexbox」に上場|価格への影響は?

BINANCE:アフリカ最大のサッカー大会「AFCON」の公式スポンサーに

BINANCE:アフリカ最大のサッカー大会「AFCON」の公式スポンサーに

メディアドゥ:全国書店で「NFT活用のデジタル付録」展開へ|集英社・小学館などと検討

メディアドゥ:全国書店で「NFT活用のデジタル付録」展開へ|集英社・小学館などと検討

SOCIOSアプリ:ファントークン・CHZの「出金機能」追加|取引所への送金が可能に

SOCIOSアプリ:ファントークン・CHZの「出金機能」追加|取引所への送金が可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す