コイントレード「XTZのステーキング」が可能に|1万円相当の暗号資産がもらえるキャンペーンも

by BITTIMES

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」は2022年11月16日に、同社が提供しているステーキングサービス「CoinTradeStake」で、新たにテゾス(Tezos/XTZ)をサポートしたことを発表しました。同社はXTZのステーキングサービス開始を記念して、キャンペーン条件達成で10,000円相当の暗号資産をプレゼントする『ステーキングキャンペーン』も開催しています。

こちらから読む:XANA、人気テレビ番組"逃走中"をNFTゲーム化「国内ニュース」

CoinTradeStake:対応仮想通貨は合計5銘柄に

CoinTrade(コイントレード)は2022年11月16日に、同社が提供しているステーキングサービス「CoinTradeStake」で、新たにテゾス(Tezos/XTZ)をサポートしたことを発表しました。

CoinTradeStake(コイントレードステーク)は、アプリからの簡単申込みで誰でも手軽に暗号資産のステーキングに参加することができるサービスであり、ウォレットで保有する暗号資産の預け入れから報酬の受取まで全てを行うことが可能、特別な手続きは不要でCoinTradeアプリからプランを選択して申し込むだけで自動的に報酬を受け取ることができるようになっています。

新たにXTZがサポートされたことによって、CoinTradeStakeでステーキング可能な暗号資産は以下の合計5銘柄となりました。
パレットトークン(Palette Token/PLT)
アイオーエスティー(IOST/IOST)
カルダノ・エイダコイン(Cardano/ADA)
ポルカドット(Polkadot/DOT)
テゾス(Tezos/XTZ)NEW!

なお、XTZのステーキング報酬を年換算した場合のステーキング報酬例については以下のように報告されています。

【XTZステーキングプラン】

XTZ数量/ロック期間30日間60日間90日間
30〜2.5%3.0%3.5%
200〜4.0%4.5%5.0%

暗号資産1万円相当がもらえるキャンペーンも

コイントレードはXTZのステーキングサービス開始を記念して、キャンペーン条件達成で10,000円相当の暗号資産をプレゼントする『ステーキングキャンペーン』も開催しています。このキャンペーンの概要は以下の通りです。

【キャンペーン概要】
キャンペーン期間中にXTZ・PLT・IOST・DOT・ADAの銘柄を総額50,000円以上の取引し、CoinTrade StakeにてXTZ・PLT・IOST・DOT・ADAのいずれかの銘柄のステーキングを申し込んだ方に、10,000円相当の暗号資産(XTZ・PLT・IOST・DOT・ADAを各2,000円相当)をプレゼント。

【キャンペーン期間】
日本時間2022年11月16日〜2022年12月11日

【キャンペーン特典】
キャンペーン条件達成で10,000円相当の暗号資産(XTZ・PLT・IOST・DOT・ADAを各2,000円相当)をプレゼント。

【キャンペーン条件】
キャンペーン期間中に以下の条件①②を共に達成した方

  1. XTZ・PLT・IOST・DOT・ADAの銘柄について総額50,000円以上の取引
  2. CoinTrade StakeにてXTZ・PLT・IOST・DOT・ADAのいずれかの銘柄についてステーキングを申込。ステーキングの申込プラン(銘柄・期間・数量)は問いません。条件1と異なる銘柄でもキャンペーン対象となります。

【キャンペーン特典プレゼント時期】
2022年12月15日を予定

>>「CoinTrade」の公式発表はこちら
>>「キャンペーンの詳細・注意事項」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coinbase:米プロバスケリーグ「NBA・WNBA」と提携|公式仮想通貨パートナーに

Coinbase:米プロバスケリーグ「NBA・WNBA」と提携|公式仮想通貨パートナーに

柴犬コイン(SHIB)VS メタケード(MCADE)2023年の仮想通貨投資の成功への道

柴犬コイン(SHIB)VS メタケード(MCADE)2023年の仮想通貨投資の成功への道

【Bakkt公式発表】ビットコイン先物「2019年9月23日」開始へ|BTC価格も上昇

【Bakkt公式発表】ビットコイン先物「2019年9月23日」開始へ|BTC価格も上昇

BINANCE CEO:マルタでの無許可運営報道には「誤解がある」と説明

BINANCE CEO:マルタでの無許可運営報道には「誤解がある」と説明

東京都:独自通貨活用で長期戦略|2025年、キャッシュレス決済比率「50%」目指す

東京都:独自通貨活用で長期戦略|2025年、キャッシュレス決済比率「50%」目指す

億万長者の「ビットコイン不要説」に猛反論:Andreas Antonopoulos

億万長者の「ビットコイン不要説」に猛反論:Andreas Antonopoulos

注目度の高い仮想通貨ニュース

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す