Bitget:FTXの破綻後、ユーザーを安心させるために保護基金を「3億ドル」に増額

by BITTIMES   

世界的な暗号資産取引所である「Bitget(ビットゲット)」は2022年11月15日に、暗号資産利用者の保護とさらなる保証を提供するために、保護基金を3億ドルに増額することを発表しました。これは、FTXが破綻してユーザーが多額の損失を被った後、暗号資産市場の信頼を構築するためのBitgetの主要な取り組みの一部です。

この取り組みには「FTXユーザーを支援するための500万ドルのビルダーズファンド」と「準備中のマークルツリーのプルーフ・オブ・リザーブ(Merkle Tree Proof of Reserves)を共有する計画」が伴い、30日以内に公開される予定です。

Bitgetの保護基金は、ユーザーの暗号資産を保護することを目的として今年7月に開始されました。6,000BTCと8,000万USDTからなる2億米ドル相当の資金で設立されました。この基金は完全に自己資金で賄われており、外部の官僚主義や政策変更なしに、ユーザーの資産を効率的にカバーするために、より柔軟で自由な裁量が認められています。

増額された3億米ドルの保護基金は、BTC・USDT・USDCなど流動性の高い人気の暗号資産で構成されます。同取引所は、今後3年間は引き出しを行わず、ファンドの価値を確保することを約束しています。BTCの価格下落に伴いファンドの価値が下がった場合、Bitgetは残高が3億米ドルを下回らないよう、常にポジションをカバーし続けます。透明性を確保するため、ファンドに関する情報はすべて公開されており、ユーザーはここでウォレットアドレスを確認することができます。

「Bitget」のマネージングディレクターであるGracy Chen氏は次のようにコメントしています。

Bitget保護基金の増資は、暗号資産業界全体に対する信頼と信用を高めるためのBitgetのもう一つの動きです。緊急予備軍として機能し、追加資本があれば、特に暗号資産空間における極端で予測不可能な状況において、ユーザーに一流の安全性と保護を提供することができるでしょう。保護基金のようなリスク管理ポリシーは、著名で信頼できる取引所の規範になると信じています。

また、Bitgetは、プラットフォームが安全で安定しており、ユーザーを適切に保護できるように、質の高い取り組みにするよう努めています。すべての人にとって信頼できる透明な暗号資産エコシステムを構築するための取り組みに引き続き注力していきます。

【Bitgetについて】
2018年に設立されたBitgetは、革新的なプロダクトとソーシャルトレーディングサービスを主な特徴とする世界トップ5の大手暗号資産取引所で、現在世界100カ国以上で800万人を超えるユーザーにサービスを提供しています。

この取引所は、ユーザーにワンストップで安全な取引ソリューションを提供することを約束し、アルゼンチンの伝説的サッカー選手リオネル・メッシ、イタリアの代表的なサッカーチーム「ユベントス」、PGLメジャーの公式eスポーツ暗号資産パートナー、代表的なeスポーツ組織チームスピリッツなど信用できるパートナーとのコラボレーションによって暗号資産の普及拡大を目指しています。


免責事項:この記事は「Bitget」から寄稿されたPR記事であり、ニュースやアドバイスではありません。暗号資産ニュースメディアBITTIMESは、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当ウェブサイトに掲載されている投資情報・戦略・内容に関しましては、投資勧誘・商品の推奨を目的にしたものではありません。実際に登録・投資・商品の購入などを行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、登録・投資・購入などに関するご決定はお住まいの国や地域の法律に従って皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

北朝鮮ビットコイン窃盗部隊に6000人「意外にも優秀な彼ら」

北朝鮮ビットコイン窃盗部隊に6000人「意外にも優秀な彼ら」

東海東京:ブロックチェーン企業に出資「デジタル証券取引システム」開設へ

東海東京:ブロックチェーン企業に出資「デジタル証券取引システム」開設へ

コインチェック:NFTマーケットプレイス事業でBCゲーム「CryptoSpells」と連携

コインチェック:NFTマーケットプレイス事業でBCゲーム「CryptoSpells」と連携

フィンシア(FINSCHIA/FNSA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

フィンシア(FINSCHIA/FNSA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

カザフスタン:暗号資産マイニングへの「15%課税」計画か

カザフスタン:暗号資産マイニングへの「15%課税」計画か

BINANCE「先物取引プラットフォーム」のテスト開始|報酬合計10,000BNBも準備

BINANCE「先物取引プラットフォーム」のテスト開始|報酬合計10,000BNBも準備

注目度の高い仮想通貨ニュース

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

最近、ビットコインが高騰した理由を解説

最近、ビットコインが高騰した理由を解説

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

HEXA:NFT活用したWEB3.0型ブログサービス「6ブログ」正式版リリース

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

ミームネーターの躍進により、ドージの価格に変化が生まれる?2024年の上昇予測

ミームネーターの躍進により、ドージの価格に変化が生まれる?2024年の上昇予測

Terra Classicはまだ死んでいない?USTC・LUNCの価格上昇で期待高まる

Terra Classicはまだ死んでいない?USTC・LUNCの価格上昇で期待高まる

OKCoinJapan:ドージコイン(DOGE)取扱いへ|取扱う暗号資産は合計35種類に

OKCoinJapan:ドージコイン(DOGE)取扱いへ|取扱う暗号資産は合計35種類に

仮想通貨に対応するギャンブル・カジノサイトとの「取引制限」実施へ:ビットバンク

仮想通貨に対応するギャンブル・カジノサイトとの「取引制限」実施へ:ビットバンク

CoinWがシドニー開催のWiki Finance Expoに参加|自主規制とハイブリッド戦略を強調

CoinWがシドニー開催のWiki Finance Expoに参加|自主規制とハイブリッド戦略を強調

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

モナコイン活用したChatGPTカードバトルゲーム「モナダム」日本円決済に対応

モナコイン活用したChatGPTカードバトルゲーム「モナダム」日本円決済に対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す