
Spotify:NFT保有者に「限定プレイリストへのアクセス権」を付与|新機能をテスト
音楽ストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)が「NFT保有者に限定プレイリストへのアクセス権を与える新サービス」を一部地域でテストしていることが明らかになりました。この新機能については複数のNFTプロジェクトから報告がなされており、Spotifyの公式Twitterアカウントもそれらのツイートにコメントしています。
こちらから読む:Mastercard×Polygon、音楽関連の支援プログラム「音楽」関連ニュース
複数のNFTプロジェクトと協力して新機能をテスト
Spotify(スポティファイ)が「NFT保有者に限定プレイリストへのアクセス権を与える新サービス」をテストしていることが明らかになりました。
この新機能はアメリカ・イギリス・ドイツ・オーストラリア・ニュージーランドのAndroidユーザーのみが利用できるとのことで、対象となるNFTを保有しているユーザーは自分のウォレットを接続することによって限定プレイリストの音楽を視聴することができると報告されています。
対象NFTの保有者はプレイリストのURLにアクセスすることによって「MetaMask・Trust Wallet・Rainbow・Ledger Live・Zerion」などの仮想通貨ウォレットを接続することが可能、接続されたウォレットに対象NFTが保有されていれば、限定プレイリストにアクセスすることができる仕組みとなっています。
今回の新機能についてSpotifyからの公式発表は行われていないものの、現在は「Fluf・Moonbirds・Kingship・Overlord」のNFT保有者が同サービスを利用できるようになっているとのことで、各プロジェクトも2023年2月23日のツイートでSpotifyのパートナーに選ばれたことを報告、Overlordが投稿したツイートにはSpotifyの公式Twitterからもコメントが投稿されています。
🌎 Thrilled to “explore” with you!
— Spotify (@Spotify) February 22, 2023
We, KINGSHIP strive to ALWAYS be at the forefront of technology and music.
— KINGSHIP (@therealkingship) February 22, 2023
Now, we're taking this commitment a step further by launching a brand new token-enabled playlist with @Spotify!
This is a special curated playlist exclusively for KINGSHIP Key Card (NFT) holders. 🧵 pic.twitter.com/5ftjk8OgC6
今回明らかにされた機能の詳細や今後の計画などについては明らかにされていないものの、Spotifyはユーザー体験を向上させるために定期的に多くのテストを実施していると報告されています。
Spotifyは以前からNFT関連の機能をテストしており、昨年5月には「アーティストのプロフィールぺージでNFTを宣伝できる機能をテストしていること」も報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ基盤のプロジェクト数「1,000近くまで増加」NFT・ゲーム・DEX・メタバースなど

Huobi Japan:恐怖&欲望指数など各種指標を確認できる「データセンター」公開

My Crypto Heroes:仮想通貨取引所「Decurret」とのコラボキャンペーンを開催

日本円ステーブルコインJPYC「Astar Network」に対応|ASTRプレゼントキャンペーンも

G7:仮想通貨規制に向けた「タスクフォース」設立へ|Libra(リブラ)に対する懸念も

リップル(Ripple/XRP)×スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)|イベント情報
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
