Mastercard×Polygon:音楽関連の支援プログラム「Mastercard Artist Accelerator」発表

by BITTIMES   

Mastercard(マスターカード)は2023年1月6日に、ポリゴン(Polygon/MATIC)のブロックチェーン技術を活用した音楽アーティスト向けのWeb3育成プログラム「Mastercard Artist Accelerator」を発表しました。

こちらから読む:国内アーティストも続々とNFTを発行「音楽」関連ニュース

NFT・メタバースなどWeb3技術活用を支援

Mastercard(マスターカード)は2023年1月6日に、ポリゴン(Polygon/MATIC)のブロックチェーン技術を活用した音楽アーティスト向けのWeb3育成プログラム「Mastercard Artist Accelerator」を発表しました。

「Mastercard Artist Accelerator」はデジタル経済圏の音楽アーティストを育成する支援プログラムであり、『Polygonブロックチェーン上のWeb3技術を活用して、アーティストとメンターやファンを繋ぐ独自の開発プログラムで新たな領域を切り開く』と説明されています。

マスターカードは「Web3関連の機能は音楽コンテンツの制作・コラボレーション・所有で新たな道を開く可能性を秘めているが、特に若手アーティストの間ではその可能性が十分に引き出されていない」と指摘しており、今回のプログラムを通じてWeb3技術の利点を活かしていく方針であることを説明しています。

具体的には、2023年春からプログラムをスタートさせるとのことで、ミュージシャン・DJ・プロデューサーなど5名の新進アーティストに「デジタル経済圏で独自の音楽の道を切り開いていくためのツール・スキル・アクセス」を提供、アーティストは特別なイベントや音楽リリースなどに独占的にアクセスすることができると説明されています。

また、NFTの発行・仮想世界での表現・魅力的なコミュニティの構築など「Web3体験を通じてアーティストが自分のブランドを構築し、それを所有する方法について学ぶことができる初のカリキュラム」を用意しているとも説明されています。

このプログラムは「ファンとの繋がり」も視野に入れたものとなっているためファンの人々も参加することが可能、限定版NFTである「Mastercard Music Pass」の保有者は、Web3x音楽の限定教材・コラボレーションによる限定コンテンツ・現実&メタバース世界で開催される貴重なイベントなどにアクセスすることができるとされています。

このトークンを保有することによって、ファンの人々はプラットフォームに参加してアーティストと共に学んだり、自身のツールや業界に関する知識を磨くことができます。また、2023年後半のフィナーレでは「ライブ配信によるアーティストのショーケース」も開催される予定です。

「Mastercard」のマーケティング責任者であるRaja Rajamannar氏は「Mastercard Artist Accelerator」について次のようにコメントしています。

音楽は世界共通の情熱であり、私たちを鼓舞し、感動させ、結びつけてくれます。しかし、新進アーティストがその世界に飛び込むことは不可能に思えるかもしれません。Mastercard Artist Acceleratorでは、最先端のWeb3テクノロジーによってアクセスを拡大し、つながりをさらに強めていきます。

私たちのビジョンは、情熱と目的の架け橋となり、素晴らしい新進アーティストにスポットライトを当て、参加者が共に学び、実験し、成長できるようなインタラクティブなコミュニティを作ることです。

音楽業界でもWeb3技術の活用は進んでおり、日本国内でも複数のアーティストがNFT作品を発行、昨年9月には世界的に有名なレコード会社である「Warner Music Group」が人気のNFTマーケットプレイスである「OpenSea」と提携しています。

Mastercardは暗号資産・ブロックチェーン関連の技術を幅広く活用しており、暗号資産関連のクレジット/デビットカードが多数発行されている他、金融機関に仮想通貨取引機能を提供する「Crypto Source」なども発表されています。

>>「Mastercard」の公式発表はこちら
>>「Mastercard Artist Accelerator」の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

オアシス(Oasys/OAS)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

オアシス(Oasys/OAS)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

英クリケットチーム「ブロックチェーンチケット」を導入

英クリケットチーム「ブロックチェーンチケット」を導入

オランダ捜査機関「Tornado Cash」関与の疑いで29歳の開発者を逮捕

オランダ捜査機関「Tornado Cash」関与の疑いで29歳の開発者を逮捕

HEXA(ヘキサ)住民票NFTの「第3回無償配布」登録受付開始

HEXA(ヘキサ)住民票NFTの「第3回無償配布」登録受付開始

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

【2020年4月】ブロックチェーン・仮想通貨業界の「注目イベント」情報

【2020年4月】ブロックチェーン・仮想通貨業界の「注目イベント」情報

注目度の高い仮想通貨ニュース

バイナンスジャパン「移行手続き完了ユーザー向けのサービス提供」を開始

バイナンスジャパン「移行手続き完了ユーザー向けのサービス提供」を開始

オーストリアのライファイゼン銀行「仮想通貨取引サービス」提供へ

オーストリアのライファイゼン銀行「仮想通貨取引サービス」提供へ

アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領「中央銀行の閉鎖」を承認

アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領「中央銀行の閉鎖」を承認

話題の対話型AI「Grok」の偽トークンが多数出現|詐欺などに要注意

話題の対話型AI「Grok」の偽トークンが多数出現|詐欺などに要注意

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

Solana大手DEX「Jupiter」JUPエアドロップ枚数の事前確認ページを公開

Solana大手DEX「Jupiter」JUPエアドロップ枚数の事前確認ページを公開

Dapper Labs:NFTプラットフォーム「Disney Pinnacle」を発表|ディズニー・ピクサー・スターウォーズが集結

Dapper Labs:NFTプラットフォーム「Disney Pinnacle」を発表|ディズニー・ピクサー・スターウォーズが集結

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

BINANCE元CEOのチャンポン・ジャオ氏「UAEへの帰国許可」は保留に

モナコイン活用したChatGPTカードバトルゲーム「モナダム」日本円決済に対応

モナコイン活用したChatGPTカードバトルゲーム「モナダム」日本円決済に対応

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す