Spotify「アーティストのプロフィール欄でNFTを宣伝できる機能」をテスト

by BITTIMES

音楽ストリーミングサービス「Spotify(スポティファイ)」が『アーティストのプロフィールぺージでNFTを宣伝できる機能』をテストしていることが「Music Ally」の報道で明らかになりました。この機能のテストには「Steve Aoki」と「The Wombats」が参加していると報告されています。

こちらから読む:Cardano NFTマーケット"Fibo"ベータ版公開「暗号資産」関連ニュース

「Steve Aoki・The Wombats」が参加

音楽ストリーミングサービス「Spotify(スポティファイ)」が『アーティストのプロフィールぺージでNFTを宣伝できる機能』をテストしていることが「Music Ally」の報道で明らかになりました。

この機能は米国でSpotifyのAndroid向けアプリを利用している一部のユーザーを対象にテストされているとのことで、テストにはDJ兼プロデューサーの「Steve Aoki(スティーヴ・アオキ)」と、イギリスのロックバンド「The Wombats(ザ・ウォンバッツ)」が参加しているとされています。

SpotifyのユーザーはアーティストのプロフィールぺージでNFTのプレビューを見ることができるようになっており、NFTをタップすると外部のNFTマーケットプレイスに移動してそれらのNFTの詳細を確認したり、購入したりすることができると報告されています。

今回のテストは「アーティストとファンの体験を向上させること」を目的と実施されているものであるため、SpotifyがNFTの販売手数料を徴収することはないとのことで『NFTを販売しているアーティストがNFTをサービスで宣伝できるようにする方法をテストしているだけ』とされています。なお、SpotifyのNFT表示機能は「動画・GIF・音楽NFT」には対応しておらず「音のない静止画像のみ」が表示されるとのことです。

「Music Ally」の報道によると、Spotifyの広報担当者は今回のNFT関連機能のテストについて次のように語ったと報じられています。

Spotifyは「アーティストのプロフィールを通じて既存のサードパーティ製NFTを宣伝することができる機能」のテストを実施しています。私たちはアーティストとファンの体験を向上させるために、定期的にいくつかのテストを実施しています。これらのテストの中には「より幅広い体験への道を開くもの」もあれば「重要な学習としてのみ役立つもの」もあります。

>>「Music Ally」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンカードゲーム「コンサヴァ」正式リリース|クラウドセールも開催

ブロックチェーンカードゲーム「コンサヴァ」正式リリース|クラウドセールも開催

ジャスミー×サガン鳥栖:Jasmy IoTプラットフォーム活用した「ファントークンNFT」の開発開始

ジャスミー×サガン鳥栖:Jasmy IoTプラットフォーム活用した「ファントークンNFT」の開発開始

仮想通貨投資で用いられる「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリットなどを解説

仮想通貨投資で用いられる「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリットなどを解説

【Anique】開発不要でNFTコレクションサービスを立ち上げる「Collection」提供開始

【Anique】開発不要でNFTコレクションサービスを立ち上げる「Collection」提供開始

GMOコイン:取引所(現物取引)サービスに「ネム(NEM/XEM)」を追加

GMOコイン:取引所(現物取引)サービスに「ネム(NEM/XEM)」を追加

NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

注目度の高い仮想通貨ニュース

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す