The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

by BITTIMES

人気のメタバースプラットフォームである「ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)」がドイツのゲーム開発会社「Sviper(スヴァイパー)」を買収したことが明らかになりました。今回の買収によって、SviperのチームがThe Sandboxのチームに参加することになるとのことで、ドイツ市場で事業を拡大していく予定であることが報告されています。

こちらから読む:ビットバンク、販売所でSAND取扱開始「メタバース」関連ニュース

Sviperチームが「The Sandbox」に参加

ザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)の親会社である「Animoca Brands」は2023年2月28日に、The Sandboxがドイツのゲーム開発会社「Sviper(スヴァイパー)」を買収したことを発表しました。

Sviper(スヴァイパー)は2016年に設立されたドイツ・ハンブルグ拠点のゲーム開発スタジオであり、「The Sandboxとは1年以上前から協力関係にあり、The Sandboxのプラットフォームのエコシステムに完全に統合されている」とも報告されています。

今回の買収はイギリスの投資銀行「Agnitio Capital(アグニティオ・キャピタル)」がアドバイザーを務めたとのことで、この買収によってSviperに在籍する40名のチームがドイツのThe Sandboxチームに参加することになると伝えられています。

ハンブルグのSviperチーム(画像:Animoca Brands)ハンブルグのSviperチーム(画像:Animoca Brands)

今後の具体的な取り組みなどについては明らかにされていないものの、The Sandboxは今回の発表の中で「ドイツで人材募集を行なっていること」も説明しており、ドイツ市場でThe Sandboxの事業を拡大していく方針を示しています。

「The Sandbox」の共同創業者兼COOであるSebastien Borget氏と、「Sviper」の共同創業者兼CPOであるMark Buchholz氏は公式発表の中で次のように述べています。

【The Sandbox:Sebastien Borget氏】
The Sandboxのドイツチームは、社内チームやThe Sandboxのクリエイターが利用できるゲームの可能性を既に進化させているクリエイティブで強力なチームです。ハンブルグのチームは、ソーシャル機能の追加・クリエイターがゲームロジックのプロトタイプ作成に使用できるルールの設計・強力なマルチプレイヤー機能の実装など、メタバースの創造的な可能性を大幅に高めています。

【Sviper:Mark Buchholz氏】
The Sandboxは従来のゲーム開発だけでなく、無数の魅力的な側面を持つ先見性のある企業です。革新的でソーシャルなユーザー生成型ゲーム体験を生み出す能力・成長するソーシャルプラットフォーム・Web3の革新的な側面は重要な特徴のほんの一部に過ぎないのです。

>>「Animoca Brands」の公式発表はこちら

The Sandboxの画像The Sandboxはこちら

bitbankの画像SANDも取扱う暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

「仮想通貨Libra(リブラ)に本人確認は必要ない」BINANCE CEOのツイートが話題に

「仮想通貨Libra(リブラ)に本人確認は必要ない」BINANCE CEOのツイートが話題に

Socios.com:米プロサッカーリーグ「MLS」と提携|26クラブの公式パートナーに

Socios.com:米プロサッカーリーグ「MLS」と提携|26クラブの公式パートナーに

日本仮想通貨税務協会「正しい確定申告方法」が学べるイベント開催へ|国税庁も支援

日本仮想通貨税務協会「正しい確定申告方法」が学べるイベント開催へ|国税庁も支援

BINANCE:リスク(Lisk/LSK)の「ステーキングサービス」提供開始

BINANCE:リスク(Lisk/LSK)の「ステーキングサービス」提供開始

ブロックチェーンゲームSGEM:新システム「1V1チャレンジ戦」を追加

ブロックチェーンゲームSGEM:新システム「1V1チャレンジ戦」を追加

OKCoinJapan:年率88.88%「EFIのFlash Deals」開催へ

OKCoinJapan:年率88.88%「EFIのFlash Deals」開催へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す