Google「金融アプリの連絡先情報・写真アクセス」を禁止|仮想通貨に関する記載も

by BITTIMES

Google(グーグル)は2023年4月5日に、Google Playストアにある金融サービスアプリのポリシーを更新し、「金融サービスアプリが外部ストレージ・写真・ビデオ・連絡先・位置情報・通話履歴などにアクセスすることを禁止する制限を導入すること」を発表しました。この変更は2023年5月31日に適用される予定で、今回の更新には仮想通貨・暗号資産に関する内容も含まれています。

こちらから読む:仮想通貨関連の注目記事を新着順で「暗号資産」関連ニュース

個人ローンなどに関するポリシー更新へ

Google(グーグル)は2023年4月5日に、Google Play Consoleヘルプサイトのポリシーセンターにある金融サービス関連のポリシーを更新し、『個人ローンに関するポリシーを更新し、個人ローンの提供または斡旋を目的とするアプリはユーザーの連絡先情報および写真にアクセスできないことを明記する』との説明を行いました。

今回の更新ページでは『虚偽のまたは有害な金融商品や金融サービスを紹介するアプリは認められない』とされており、『このポリシーにおける"金融商品や金融サービス"とは、金銭および仮想通貨の管理または投資に関連する商品やサービス(ユーザーの状況に合わせたアドバイスを含む)を指す』とも説明されています。

米TechCrunchの報道によると、今回のポリシー変更は「ローンを組んだユーザーに対する債権回収者の嫌がらせ・略奪行為への対応を強化すること」などを目的としたものであるとされています。この変更は2023年5月31日に適用される予定です。

連絡先や写真を利用した嫌がらせ・脅迫に対処

具体的には、インドケニアなどといった一部の国で「債権回収者がモバイルアプリ経由でローンを組んだユーザーの連絡先情報にアクセスして、友人や家族に未払いの借金を知らせる」「ユーザーの画像を使用して債務者を脅迫する」などの嫌がらせが行われているとのことで、そのような嫌がらせによって自ら命を絶ったユーザーもいるとされています。

アプリがユーザーの連絡先情報や写真にアクセスできる場合には、スマホに保存されている連絡先や画像で嫌がらせや脅迫を受ける可能性がありますが、連絡先情報や写真へのアクセス制限が実施されれば、そのような嫌がらせを大幅に減らすことができると期待されます。

なお、今回更新されたページでは「バイナリオプション・暗号通貨・個人ローン」という3つの分野のサービスについて説明がなされており、暗号通貨の項目には『デバイス上で暗号通貨をマイニングするアプリは認められません。暗号通貨のマイニングをリモート管理するアプリは認められます』との説明書きが記載されています。

Google Play Consoleヘルプ米TechCrunch報道

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スウェットコイン(SWEAT)「FTX・OKX・Bybit」など大手取引所5社に上場

スウェットコイン(SWEAT)「FTX・OKX・Bybit」など大手取引所5社に上場

Bitmainは米国に新たなマイニング施設を建設中?

Bitmainは米国に新たなマイニング施設を建設中?

仮想通貨プロジェクトLibraに「大手銀行関係者」を採用|規制の懸念に対処:Facebook

仮想通貨プロジェクトLibraに「大手銀行関係者」を採用|規制の懸念に対処:Facebook

世界の仮想通貨ATM設置台数「39,000台」に到達|日本国内のBTM情報も更新

世界の仮想通貨ATM設置台数「39,000台」に到達|日本国内のBTM情報も更新

SBI VCトレード「テレビCM放映開始記念キャンペーン(第2弾)」開催へ

SBI VCトレード「テレビCM放映開始記念キャンペーン(第2弾)」開催へ

Chiliz関連ファントークン「楽天ポイント」と交換可能に|楽天ヨーロッパと提携

Chiliz関連ファントークン「楽天ポイント」と交換可能に|楽天ヨーロッパと提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す