DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

by BITTIMES

答えて稼ぐ「Answer to Earn」の開発に着手

ディープコイン(DEP)を活用したGameFiプラットフォーム「PlayMining」を展開しているDigital Entertainment Asset(DEA)は2023年5月15日に『Answer to Earn』と呼ばれる新しい企画開発に着手したことを発表しました。

『Answer to Earn』とは、企業から提供されたお題に答えることによって暗号資産やNFTの報酬を獲得できる新しい広告サービスであり、ウォレットなどの専門知識がなくてもクイズ感覚で問題に答えることによって、楽しみながら暗号資産やNFTを獲得できるようになっています。

このような仕組みは〇〇で稼ぐ「X to Earn」と呼ばれる仕組みの一種であり、DEA社は既にゲームで遊んで稼げる「Play to Earn(P2E)」のモデルを展開してきた実績を有しています。

新たに開始される『Answer to Earn』の仕組みを利用することによって、企業側は暗号資産やNFTの報酬を活用した企画で、効果的にプロモーションを実施したり、ユーザー調査を行ったりすることが可能となります。

よりユーザーフレンドリーな広告体験を

DEA社によると、現在の広告業界には"インターネット広告に対してストレスを感じている人が多い"という課題があるとのことで、ゲーミフィケーションとWeb3の仕組みを活用することによって、よりユーザーフレンドリーな広告体験を目指していると説明されています。

また『Answer to Earn』は、DEA社が展開するGameFiプラットフォーム「PlayMining」の新たなコンテンツとして追加されるため、PlayMining経済圏に企業による広告・プロモーション費が流入し、経済圏全体としての安定化やDEPの価値向上に繋がるとも期待されています。

(画像:DEA社)(画像:DEA社)

『Answer to Earn』はまだ開発段階ではあるものの、具体的には以下のような流れで利用できるようになる予定だと報告されています。

  1. 「Answer to Earn」に登録・ログイン
  2. お題を選択
  3. お題に回答
  4. 報酬チケットを獲得
  5. 報酬チケットを使って抽選に参加

今後は実証実験後にリリース予定

『Answer to Earn』は現在、企画・開発が進行中の段階で、2023年秋には実証実験が開始される予定だと報告されています。

実証実験後には結果を踏まえた修正・ブラッシュアップが行われる予定で、最終的には2023年度中にリリースすることが目標とされています。

「Answer to Earn」のサービスでは、PlayMiningの登録ユーザーだけでなく、顧客基盤を有する外部のパートナー企業と連携することよって、幅広いユーザーが利用できる形での展開が予定されています。

現時点では、らくらく連絡網を中心に約700万人の会員基盤を持つ「株式会社イオレ」が実証実験に参加することが決定しており、らくらく連絡網は属性をセグメントした広告配信に加えて、常時アンケート企画を実施しているため「Answer to Earn」との相性も高いと期待されています。

さらに現在は、企画・開発と並行して「Answer to Earn」の実証実験への参加に興味のある企業の募集をも実施されており、参加を希望する場合は公式サイトの問い合わせフォームから連絡を行うことが可能となっています。

DEA公式発表

暗号資産取引所ビットポイントの画像 DEPも取扱う暗号資産取引所ビットポイントはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ほぼ全てのアルトコイン「最終的には無価値」に:アンソニー・ポンプリアーノ

ほぼ全てのアルトコイン「最終的には無価値」に:アンソニー・ポンプリアーノ

中国初の「ブロックチェーンETF」を申請:大手資産管理会社Penghua Fund

中国初の「ブロックチェーンETF」を申請:大手資産管理会社Penghua Fund

フィリピン科学技術省:BCB Blockchainと協力して「スマートシティ開発」を促進

フィリピン科学技術省:BCB Blockchainと協力して「スマートシティ開発」を促進

FXcoin株式会社「仮想通貨交換業者」のライセンス取得

FXcoin株式会社「仮想通貨交換業者」のライセンス取得

長期保有が逆効果に?仮想通貨プロジェクトの「死亡原因」LONGHASHが調査報告

長期保有が逆効果に?仮想通貨プロジェクトの「死亡原因」LONGHASHが調査報告

日立製作所:Web3・AI分野に投資する「400億円規模のファンド」設立

日立製作所:Web3・AI分野に投資する「400億円規模のファンド」設立

注目度の高い仮想通貨ニュース

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す