Oasys:縦型ショート動画クイズアプリ「QAQA」で技術採用|BLQS Verseを構築

by BITTIMES

QAQAの基盤チェーンに「Oasys」を採用

株式会社BLOCKSMITH&Co.は2023年6月28日に、同社が展開している縦型ショート動画クイズアプリ「QAQA」の基盤ブロックチェーンとしてゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」を採用したことを発表しました。

QAQA(カカ)は、縦型ショート動画を用いた2択クイズサービスであり、利用者はクイズを出題したり、解答者として連続正解することによって「Chip」を貯めることが可能、たまった「Chip」は暗号資産「BLQS」に交換することができるようになっています。

カカでは現在、クイズの出題や解答といった一部の機能を体験できる「α版」が先行プレイ応募者向けにリリースされており、今後はクイズを盛り上げる各種イベント機能、NFTや暗号資産「BLQS」、独自開発のウォレットなどが順次追加される予定となっています。

オアシス(Oasys/OAS)は、高速処理・取引手数料無料化を実現したゲーム特化のブロックチェーン・暗号資産であり、ネットワークを支えるバリデータには多数の大手企業が参加、快適な環境でゲームを楽しめるようにするためのブロックチェーンネットワークが展開されています。

Oasys Layer2チェーン「BLQS Verse」を構築

Oasysには、レイヤー1である「Hub-Layer」とレイヤー2の「Verse-Layer」が存在しており、現在は様々な企業が独自のVerse-Layerを展開していますが、BLOCKSMITHも独自のLayer2ブロックチェーン「BLQS Verse」を構築すると報告されています。

縦型ショート動画クイズアプリ「QAQA」もBLQS Verse上で展開されることになるとのことで、QAQA内で使用される暗号資産「BLQS」や「NFT」もBLQS Verse上で展開されることになるとされています。

Oasysはガス代無料の高速取引を実現するブロックチェーンとなっているため、BLQS Verse上で展開される「QAQA」や「BLQS」も手軽に利用できるアプリ・暗号資産になると期待されます。

BLOCKSMITHは公式発表の中で『クイズを通じて多くの人のWeb3への入り口になることを目指したプロジェクトであるQAQAと、ブロックチェーンゲームを誰もが当たり前にプレイする世界を目指すプロジェクトであるOasysチェーンと共同で、ブロックチェーンゲームの一層の普及を目指していく』と語っています。

>>QAQA公式サイト
>>先行プレイ応募フォーム
>>Oasys関連の最新記事はこちら

BLOCKSMITH発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

企業向け分散型台帳フレームワーク「Hyperledger Fabric 2.0」リリース

企業向け分散型台帳フレームワーク「Hyperledger Fabric 2.0」リリース

Square(スクエア)「ビットコイン用ハードウェアウォレットの開発」を検討

Square(スクエア)「ビットコイン用ハードウェアウォレットの開発」を検討

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

Cardano創設者:90年代のRPGゲーム「Legend of Valour」を買収

Cardano創設者:90年代のRPGゲーム「Legend of Valour」を買収

Bakkt:今月18日に「ニューヨーク証券取引所(NYSE)」上場へ

Bakkt:今月18日に「ニューヨーク証券取引所(NYSE)」上場へ

Ripple社:XRP Ledgerの「匿名化機能」に関する研究を支援

Ripple社:XRP Ledgerの「匿名化機能」に関する研究を支援

注目度の高い仮想通貨ニュース

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す