
「楽しくなければ意味がない」SEGA副社長、ブロックチェーンゲームに慎重姿勢
セガ副社長がBCゲームについてコメント
ブロックチェーンゲームなどに関連する取り組みも行なっているゲーム大手「SEGA」が、ブロックチェーン技術の活用に対して慎重な姿勢を示したことが「Bloomberg」の報道で明らかになりました。
SEGA(セガ)は、ゲーム特化型ブロックチェーンである「Oasys」の初期バリデータとして参画している他、double jump.tokyoが開発しているブロックチェーンゲームで「三国志大戦」のIP活用を認めるなど、ブロックチェーンゲームに対して前向きな姿勢を示していました。
しかし、SEGAの副社長である内海州史氏はBloombergのインタビューに応じた際に、今後のブロックチェーン技術活用について慎重に見極めながら取り組んでいく方針を示したと伝えられています。
技術が本当に普及するかを見極める
同氏は『ブロックチェーン技術が業界の中で本当に普及するかどうか慎重に見極めている』と語ったとのことで、ブロックチェーン関連のゲームを自社開発することを当面控える方針も示したと報じられています。
主要キャラクターも貸し出さない方針
あまり知られていないシリーズのキャラクターは引き続きブロックチェーンゲーム関連のパートナーに提供されるとのことですが、自社コンテンツの価値が下がらないよう、同社の主要キャラクターは当面の間は貸し出さない方針であるとも伝えられています。
さらに、2026年以降に提供予定のオンライン・マルチプレーヤー・ゲームの構想「スーパーゲーム」に関しても、Web3技術を採用するかについては明言しなかったとのことです。
「ゲームが面白くなければ意味がない」
同氏は"ゲームは楽しめるもの"という点を重要視しているようで、ゲームで遊びながら仮想通貨を稼げるPlay to Earn(P2E)について『P2Eゲームのアクションは面白くない。ゲームが面白くなければ意味がない』と語ったことが報じられています。
成熟した場合には関与にも前向き
ただし、ブロックチェーン技術のメリットなどは認めているとのことで、長期的な目線で技術が成熟した場合にブロックチェーンゲームへの関与を深めることには前向きだと報じられています。
ブロックチェーンゲームやP2Eゲームは続々とリリースされていますが、"純粋にゲームとして楽しい"と評価されているゲームはまだ限られているため、今後はそのような"楽しめるブロックチェーンゲーム"が重要視されていく可能性があると考えられます。
SEGAも参画するOasysとは?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント「XRPがもらえる口座開設キャンペーン」開始

著名作家Jeff Booth:ビットコインは「世界の準備通貨」になる可能性が高い

ディズニー・Tronの商標問題は「誤解」Justin Sun氏が間違いについて説明

イスラエルのブロックチェーン・仮想通貨関連企業「過去2年で約3倍」に増加

Enjin:高層ビル型メタバース「Bloktopia(BLOK)」に新本部開設へ

SynchroLife「シンクロPAY」をリリース|飲食店のクレカ決済とCRMの統合を実現
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
