Ripple社:オープンメタバース手掛ける「Futureverse」に出資|XRPLなどを統合

by BITTIMES

Rippleなどから5,400万ドルの資金調達

Ripple社は2023年7月19日に、ブロックチェーン・暗号資産・人工知能などの技術を活用するメタバース企業「Futureverse」に出資したことを発表しました。

Futureverseは18日のツイートで「10T Holdings」が主導するシリーズAラウンドで5,400万ドル(約75億円)の資金を調達したことを発表しており、Ripple社はこのツイートを引用する形で同社に出資したことを報告しています。

Futureverseのビジョンをサポートできることに興奮しています!

「XRPL・XRP・XLS-20」をサポート

Futureverse(フューチャーバース)は、11の異なる企業で構成されるメタバース企業であり、複数のプラットフォームを相互に行き来できるオープンメタバースのプラットフォームや、パブリックブロックチェーンである「The Root Network」などを開発しています。

「The Root Network」は、イーサリアム仮想マシン(EVM)との互換性を有するブロックチェーンとなっていますが、Ripple社との提携によって「XRP Ledger(XRPL)」にも対応、ガス代の支払いで「XRP」を使用できる他、XRPLのNFT規格である「XLS-20」もサポートされていると報告されています。

なお、FutureverseはFIFAとの協力によるフットボールゲーム「AI League」や、モハメド・アリ・エンタープライズとの提携によるボクシングゲーム「Muhammad Ali – The Next Legends」なども展開されているとのことです。

「Futureverse」の共同創設者であるAaron McDonald氏と、「Ripple」のプレジデントであるMonica Long氏は、今回のパートナーシップについて次のようにコメントしています。

【Futureverse:Aaron McDonald氏】
メタバースは人々が互いに関わり協力し合う方法を変革し、ゲーム・支払い・資産管理などを含む様々な分野での体験を向上させる可能性を秘めています。この可能性を実現するためには、オープンで拡張性が高く、相互運用可能なインフラが必要です。

Futureverseは、ネクストレベルの技術インフラとAI主導のコンテンツを組み合わせて、私たち全員が思い描くオープンメタバースを構築します。素晴らしいパートナーである「10T Holdings」や「Ripple」の助けを借りて、メタバースを抽象的なアイデアから具体的でアクセスしやすく、インタラクティブな目的地に導くことができることに興奮しています。

【Ripple:Monica Long氏】
Futureverseのビジョンをサポートし、「The Root Network」と「XRP Ledger」の統合を祝えることを嬉しく思います。

Futureverseはメタバースのような大きなコンセプトに取り組む初期段階のプロジェクトですが、Rippleは基盤となるインフラ開発に貢献して、オープンメタバースのエンドユーザーに真の有用性を提供していきたいと考えています。

>>リップル関連の最新記事はこちら

XRPを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらXRPを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

メタバース関連のニュースは過去にも

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

Reddit:Polygon基盤の限定アバター「Collectible Avatars」販売へ

Reddit:Polygon基盤の限定アバター「Collectible Avatars」販売へ

ブロックチェーンゲーム「NBA Top Shot」開発へ|CryptoKitties運営企業と米NBAが協力

ブロックチェーンゲーム「NBA Top Shot」開発へ|CryptoKitties運営企業と米NBAが協力

ADA Pay提供のCOTI:NFT音楽チケットの「Centaurify」と提携|ADA決済実装へ

ADA Pay提供のCOTI:NFT音楽チケットの「Centaurify」と提携|ADA決済実装へ

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

暗号資産決済企業「Wyre」事業終了を発表|利用者は期限までに出金対応を

暗号資産決済企業「Wyre」事業終了を発表|利用者は期限までに出金対応を

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

シバイヌ(SHIB)「Shibariumの再稼働」を正式発表|怪しいトークンに関する注意喚起も

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す