Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

by BITTIMES   

Oasys特化の「Oasys Passport」α版公開

ゲーム特化型ブロックチェーンを展開している「Oasys」は2023年9月7日に、Oasysに特化したWeb3ウォレットアプリ「Oasys Passport」のα版がリリースされたことを発表しました。

「Oasys Passport」は、double jump.tokyo株式会社の100%子会社である「Oasys Wallet株式会社」が提供するウォレットアプリであり、iOS・Android向けのバージョンが提供されています。

仮想通貨ウォレットでは様々な専門用語が頻繁に利用されている他、場合によってはネットワークの切り替えなども必要になるため、仮想通貨に関する知識を有していない人にとっては使いづらいのが現状となっていました。

Oasys Passportはそのような課題を解決する初心者でも簡単に利用可能なウォレットとなっており、具体的には以下のような特徴を備えています。

ワンクリックでウォレット作成

(画像:double jump.tokyo)(画像:double jump.tokyo)

ユーザーはメールアドレスの入力やパスワード設定なしで簡単にウォレットを作成できる。

ゲームをプレイする際にもQRコードの読み込みで簡単にゲームにログインすることが可能。

チェーンの切り替え操作が不要

(画像:double jump.tokyo)(画像:double jump.tokyo)

一般的なウォレットで必要となる「ブロックチェーンネットワークの切り替え操作」が不要。

Oasysには複数のレイヤー2ネットワークが存在するため、通常はチェーンの切り替え操作が必要となるが、Oasys Passportでは切り替え操作が自動的に行われるため、ユーザーは切り替え操作を行うことなくスムーズに様々なゲームをプレイできる。

初心者でもわかりやすい簡易な表現を徹底

(画像:double jump.tokyo)(画像:double jump.tokyo)

Web3関連の専門用語を知らないユーザーでも安心して利用できるように、取引を行う際などに求められる"署名"などの画面でわかりやすい表現を徹底している。

署名画面で不可解な文字列が出てくることはなく、各署名内容もわかりやすく表示されるため、ユーザーは内容を理解しながら安心して利用できるようになっている。

統一感のあるNFTコレクション

(画像:double jump.tokyo)(画像:double jump.tokyo)

NFTコレクションの表示画面では、各コンテンツごとに公式感・統一感のあるNFTを表示。NFTコレクションはタイトル別に分けてタイル状で表示することが可能。

暗号資産の可視化・ブリッジ機能も追加予定

(画像:double jump.tokyo)(画像:double jump.tokyo)

今後は「ゲームで獲得した暗号資産を可視化する機能」や「アプリ内でブリッジを行い、複数のネットワークを横断してゲームをプレイできる機能」なども追加予定。

【開発予定機能一覧】

  • ウォレットインストールすることなくブロックチェーンゲームを開始できるInstant Wallet SDK(仮称)の提供
  • トークンブリッジやステーキングなどOasys特有の機能をアプリ内実装
  • トークン受け取りや署名要求時のプッシュ通知
  • ブラウザで提供されるブロックチェーンゲームからのプッシュ通知

なお、Oasys Passportは記事執筆時点で「OasysのHome Verse」と「BRAVE FRONTIER HEROES」に対応しており、今後は更なるアップデートが実施される予定となっています。

Oasys Passportは「こちらの公式サイト」からダウンロードすることができます。

>>Oasys関連の最新記事はこちら

double jump.tokyo発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨の最高値「11年後」に|機関投資家がポイント:CARDANO創設者

仮想通貨の最高値「11年後」に|機関投資家がポイント:CARDANO創設者

コインチェック:Androidアプリに「価格通知機能」を追加

コインチェック:Androidアプリに「価格通知機能」を追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Astar Network上のNFT運用を支援する「web3マーケティングソリューション」提供開始:サンカ

Astar Network上のNFT運用を支援する「web3マーケティングソリューション」提供開始:サンカ

仮想通貨市場「回復」なるか|BTC・XRPなどに上昇傾向【2019年10月7日】

仮想通貨市場「回復」なるか|BTC・XRPなどに上昇傾向【2019年10月7日】

Zaif(ザイフ)暗号資産上場希望アンケート「上位30位銘柄」を発表

Zaif(ザイフ)暗号資産上場希望アンケート「上位30位銘柄」を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

アナリストの見解:柴ミームとチンプジーの未来は?

アナリストの見解:柴ミームとチンプジーの未来は?

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す