イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

by BITTIMES   

イオス(EOS)に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・対応ウォレット・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

イオス(EOS)とは?

イオス(EOS)のロゴ画像

イオス(EOS)とは、分散型アプリケーション(DApps)をより簡単に開発できるように設計されたレイヤー1ブロックチェーンです。仮想通貨EOSはこのブロックチェーンで利用されるユーティリティトークンのことを指します。

EOSはBlock.One社によって2017年に開発された比較的長い歴史を持つ仮想通貨の1つでもあり、現在は日本国内の暗号資産取引所を含む複数の取引所やサービスでもEOSがサポートされています。

EOSは従来のブロックチェーンが抱えていた拡張性の問題に対処できるように設計されているため、高速かつ低コストな取引が可能で、仮想通貨業界で問題視されているエネルギー消費量の問題にも対処されています。

また、ブロックチェーン上で行われる契約を自動執行できる「スマートコントラクト」の機能も備えており、開発者が「分散型アプリケーション(DApps)」を簡単に構築できる環境も準備されています。

DApps開発などではイーサリアム(ETH)と呼ばれるブロックチェーンが最も広く活用されていますが、EOSはイーサリアムを超える可能性のなる複数の特徴を備えているため「イーサリアムキラー」とも呼ばれています。

イオス(EOS)の特徴

EOSの特徴

イオス(EOS)の特徴としては以下のようなものが挙げられます。

高性能なレイヤー1ブロックチェーン

ブロックチェーンには、基本層となるレイヤー1や、レイヤー1から取引処理を引き受けて高速処理を可能にする追加層であるレイヤー2などが存在しますが、EOSは高速かつ低コストな取引処理を可能にする高性能なレイヤー1ブロックチェーンとなっています。

ビットコインイーサリアムなどのレイヤー1ブロックチェーンは「トランザクション手数料が高額で、取引処理にも時間がかかる」といったデメリットがありましたが、EOSはレイヤー1ブロックチェーンでありながら高速かつ低コストな取引環境を実現しています。

なお、ビットコインのネットワークが1秒間に処理できるトランザクションの数(TPS)は5件程度、イーサリアムのTPSは15件程度と言われていますが、EOSの公式サイトには1秒間に10,000件以上のトランザクションを処理できると記載されています。

ブロックチェーン技術の実用化を進めるためには高速かつ低コストな取引環境が重要となるため、EOSのような高性能ブロックチェーンは将来的な需要の高まりにも対応することができると期待されています。

DApps開発に適したブロックチェーン

EOSは、分散型アプリケーション(DApps)の開発に適したブロックチェーンとしても知られています。柔軟性と拡張性を備えた高性能なレイヤー1チェーンであるEOSは、企業向けDAppsを含む様々な分散型アプリケーションを開発するための理想的なエコシステムとなっています。

EOSは開発者向けの様々なツールを提供しており、EthereumとEOSのエコシステムを繋ぐ「EOS EVM」も提供されているため、開発者はEthereumのネットワーク上で構築されたプロジェクトをEOSのネットワーク上で展開することが可能となっています。

なお、EOS公式サイトの「EOSエコシステム」のページでは、2023年9月時点で合計88件のプロジェクトが掲載されています。

手数料無料の取引環境を構築

EOSの大きな特徴の1つとしては「トランザクション手数料が無料であること」も挙げられます。

イーサリアムなどの主要なスマートコントラクトプラットフォームでは、DAppsの利用やスマートコントラクトとのやり取りで手数料がかかりますが、イオスはこれらの取引手数料が無料となっています。

トランザクション手数料(ガス代)は仮想通貨業界における重要な参入障壁の1つとなっているため、取引手数料が無料であるという点はEOSの大きな強みの1つとなっています。

DPoS(Delegated Proof of Stake)

EOSは、委任プルーフ・オブ・ステーク(Delegated Proof of Stake/DPoS)と呼ばれるコンセンサスメカニズム(取引承認・合意形成の仕組み)を採用しています。

DPoSは「第3世代のブロックチェーン」とも呼ばれる高性能なブロックチェーンで広く採用されているコンセンサスメカニズムであり、トークンの保有量に応じて投票権が与えられ、投票によってブロック生成者が選出される仕組みとなっています。

DPoSはプルーフ・オブ・ステーク(PoS)のデメリットを解決するために生まれた取引承認方法で、EOS保有者はEOSをステーキングすることによって報酬を得ることが可能となっています。

イオス(EOS)の基本情報

名称イオス(EOS)
ティッカーシンボルEOS
取引承認方法Delegated Proof of Stake(DPoS)
公開日2017年6月
最大供給量制限なし
総供給量約1,080,000,000 EOS

イオス(EOS)のコントラクト一覧

【BNB Smart Chain(BEP20)】
0x56b6fb708fc5732dec1afc8d8556423a2edccbd6

【HECO】
0xae3a94a6dc7fce46b40d63bbf355a3ab2aa2a588

イオス(EOS)のリアルタイム価格・チャート

EOS (EOS)
93.50 JPY (7.71%)
0.626503 USD
RANK

64
MARKET CAP

¥145.48 B JPY
VOLUME

¥40.80 B JPY

EOSを取扱う暗号資産取引所

イオス(EOS)が上場している暗号資産取引所としては、以下のような取引所が挙げられます(2023年9月時点)。

【日本国内の暗号資産取引所】
BitTrade(ビットトレード)

【海外の暗号資産取引所】
BINANCE(バイナンス)
Kraken(クラーケン)
Coinbase(コインベース)
KuCoin(クーコイン)
OKX(オーケーエックス)
Bybit(バイビット)
・Bitget(ビットゲット)
・Gate.io(ゲート)
MEXC(エムイーエックスシー)
など

イオス(EOS)対応ウォレット

イオス(EOS)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
MetaMask(メタマスク)
Trust Wallet(トラストウォレット)
Trezor(トレザー)
Ledger(レジャー)

イオス(EOS)関連リンク

EOS公式サイト
EOS公式X
EOS公式YouTube
EOS公式Telegram
EOS公式Discord
EOS公式ブログ
エクスプローラー(BscScan)
エクスプローラー(EOS Authority)
エクスプローラー(eosflare.io)

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット