Bithumbがハッキング被害に!仮想通貨約33億円相当が流出

by BITTIMES   

韓国の仮想通貨交換所Bithumb(ビッサム)は、19日深夜から20日未明にかけてハッキングの被害を受け、合計約3,000万ドル(約33億円)相当の仮想通貨が流失したことを発表しました。これを受けたビッサムは全ての入送金サービスを停止しています。

被害内容とその後の対応

複数のメディアの報道によると流失したのはイーサリアム(ETH)リップル(XRP)などの複数の仮想通貨であると言われています。ウェブサイト上で被害を公表したBithumbは、流失した仮想通貨は、全て取引所の運営会社側が補償するとしています。

[Notice for the suspension of all deposit and withdrawal service]
We checked that some of cryptocurrencies valued about $30,000,000 was stolen. Those stolen cryptocurrencies will be covered from Bithumb and all of assets are being transferring to cold wallet.
— Bithumb (@BithumbOfficial) June 20, 2018

[告知:全ての入送金サービスを停止]
約3,000万ドル相当の複数の仮想通貨が窃盗されたと判明しました。
これらの損失は弊社が全額をカバーし、他のすべての資産は現在コールドウォレットへと移行中です。

ビッサムの関係者は「サーバーを更新するなどして再発防止に努める」と説明しました。

このツイートの後にBithumbは、現地時間で午後15時にはサービスを再開すると発表しています。

[サービス再開のお知らせ]
セキュリティシステムを構築し、DBをアップグレードするために、すべての資産をコールドウォレットに移しています。午後15時(KST)からサービスを再開し、できるだけ早く再度通知します。あなたのサポートに感謝します。

ライトコイン(LTC)創業者からの注意

ハッキングの報道を受けたライトコイン(LTC)創業者のCharlie Lee(チャーリー・リー)氏は、Twitter上で次のように注意を促しています。

またハッキングです。
幸いBithumbは全額カバーできますが、3000万ドルは小額ではありません。
私が何度も言いましたように、あなたが積極的に取引している通貨だけを賢く保持してください。
取引が終わったらすぐに引き出すべきです。

これまでにも同じようなハッキング事件が起こっているにも関わらず、依然として取引所で仮想通貨を保有しているユーザーは多いようです。

このような状況が続くことになれば、今後もハッキングの被害はさらに増えていくことになるでしょう。

仮想通貨取引所を利用している方は、もう一度自身の保有している仮想通貨が正しく保管されているかどうかを確認して、適切な資産管理を心がけるようにしましょう。

ビットコインの価格|2018年6月20日

2018年6月20
日前後のビットコインのチャート(引用:coingecko.com)2018年6月20 日前後のビットコインのチャート(引用:coingecko.com)

ハッキングが起こったとされる6月19日深夜の時点で、ビットコイン(BTC)の価格は約75万円となっていました。しかし本日20日の朝9時頃に急速に下落し、現在は約73万円前後で取引されています。

仮想通貨の購入はセキュリティにも強い信頼のあるbitbank(ビットバンク)Huobi.pro(フォビ)などもおすすめです。ですが、取引を行わない通貨はきちんと別のコールドウォレットなどで保管するようにしましょう。

仮想通貨取引所 bitbank の画像仮想通貨取引所bitbankの登録はこちら

仮想通貨取引所Huobi.proの登録はこちら仮想通貨取引所Huobi.proの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所StormGain:プレミアリーグ所属の「Newcastle United FC」とスポンサー契約

仮想通貨取引所StormGain:プレミアリーグ所属の「Newcastle United FC」とスポンサー契約

世界のビットコインATM設置台数「6,000台」を突破|1日の平均導入数も倍増

世界のビットコインATM設置台数「6,000台」を突破|1日の平均導入数も倍増

Starbucks「ビットコインでは購入できません」話題の報道を否定

Starbucks「ビットコインでは購入できません」話題の報道を否定

NBAサクラメント・キングス「限定版の仮想通貨グッズ」提供へ|CryptoKaijuと提携

NBAサクラメント・キングス「限定版の仮想通貨グッズ」提供へ|CryptoKaijuと提携

暗号資産交換所「ShapeShift」自律分散型組織(DAO)に移行|FOX無料配布も予定

暗号資産交換所「ShapeShift」自律分散型組織(DAO)に移行|FOX無料配布も予定

【Cardano/ADA】Ouroborosの論文「2015年〜2019年で最も引用された論文の1つ」に選出

【Cardano/ADA】Ouroborosの論文「2015年〜2019年で最も引用された論文の1つ」に選出

注目度の高い仮想通貨ニュース

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Robinhood「ADA・MATIC・SOLの上場廃止」を発表|米SECの証券判断が影響

Robinhood「ADA・MATIC・SOLの上場廃止」を発表|米SECの証券判断が影響

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す