ゲンスラー氏は役立たずの無能「米SECから仮想通貨業界を守る法案」が可決

by BITTIMES

業界を守る予算修正案が下院を通過

仮想通貨擁護派の米下院議員であるトム・エマー氏は2023年11月9日に、米国証券取引委員会(SEC)の暗号資産業界に対する過剰な取り締まりから業界を保護するための予算修正案が反対なしで下院を通過したことを発表しました。

米国証券取引委員会(SEC)は、仮想通貨規制が明確化されていない中で仮想通貨関連企業に対して訴訟を起こしており、XRPなどの仮想通貨を"未登録証券"だと主張していることや、ビットコインETFに関する気まぐれな判断には批判の声が数多く寄せられています。

今回可決された予算修正案はそのような行動を続ける米SECから仮想通貨業界を保護するためのものであり、具体的には「金融サービス・一般政府歳出法を修正し、SECに暗号資産の管轄権を与える法律が議会で可決されるまでの間は、SECが暗号資産関連の取り締まり執行で資金を使用することを禁止する」という内容となっています。

SEC委員長を「役立たずの無能」と批判

トム・エマー氏は米SECの委員長であるゲーリー・ゲンスラー氏を「役立たずの無能」だと強く批判しており、「今回の修正案は犯罪者や詐欺師を追求する我が国の能力を損なうことなく、米国のイノベーションと資本形成を圧迫しているゲンスラー委員長の規制乱用パターンに終止符を打つことを目指すものだ」と説明しています。

ゲイリー・ゲンスラー氏は役立たずの無能です。幸いなことに、デジタル資産業界に対するSECの職権乱用を抑制することを目的とした超党派の予算修正案が、本日反対なしで下院を通過しました。

議会は選挙で選ばれたわけでもない官僚に対して責任を追求するでしょう。

私が提出した修正案は、議会が規制執行の管轄権を認める法案を可決するまでの間、SECが納税者の資金を用いてデジタル資産業界に対する執行措置を講じることを禁止するものです。

仮想通貨規制の曖昧さに対する指摘も

トム・エマー氏は「米SECはゲンスラー委員長指揮の下、デジタル資産業界に対して何十件もの強制執行を行なってきたが、業界が従うべき規則や規制は一度も最終決定されていない」とも指摘しています。

同氏は「ゲンスラー委員長は"証券に該当するデジタル資産"の明確な基準を示すことを拒否している」と批判しており、「従うべきルールやガイドラインがない状態で、業界企業はどうやってコンプライアンスに従えばいいのか?」と疑問を呈しています。

FTXなどの悪徳企業を見逃したとも批判

また、トム・エマー氏は「米SECはFTXTerraform Labsなどの悪徳企業を見逃す一方で、必死に米国内でイノベーションに取り組んでいたCoinbaseを提訴してきた」とも批判しています。

米SECは仮想通貨を宣伝していた著名人も起訴していましたが、トム・エマー氏はそのような行動も取り上げ、「ゲンスラー委員長はFTXのサム・バンクマン=フリード氏が目の前でネズミ講を運営していたにも関わらず、キム・カーダシアン氏のような有名人を標的にした取り組みに国民の税金を費やし、自画自賛していた」と批判しています。

そもそも米SECにはデジタル資産の管轄権がない

このように語ったトム・エマー氏は「そもそもSECはこの資産クラスについて議会から管轄権すら与えられていない」と指摘しており、「米SECは管轄権を持っていないにもかかわらず、デジタル資産業界を飲み込んで破壊するために、強制執行で管轄権を拡大しようとしている」と批判しています。

なお、同氏は「デジタル資産独自の特性上これらの資産を既存の規制枠組みに適合させるのは困難だが、だからといってリソースが豊富な官僚機関が仮想通貨を手に入れられるわけではない」と述べた上で、「議会は特定のデジタル資産を有価証券または商品として分類する方法の枠組みを確立するための法案作成に取り組んでいる。これにより管轄規制当局が決定することになる」と語っています。

>>規制関連の最新記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米大手資産運用会社「ビットコイン関連サービス」提供へ:Mariner Wealth × Eaglebrook

米大手資産運用会社「ビットコイン関連サービス」提供へ:Mariner Wealth × Eaglebrook

BINANCE:ADA・LINKの「四半期先物取引サービス」拡大へ

BINANCE:ADA・LINKの「四半期先物取引サービス」拡大へ

G7:中央銀行デジタル通貨の「重要3要素」を強調|中国CBDCの透明性に対する懸念も

G7:中央銀行デジタル通貨の「重要3要素」を強調|中国CBDCの透明性に対する懸念も

スゴい!リップル(XRP):56億円の送金手数料は「34円」ー Michael Arrington

スゴい!リップル(XRP):56億円の送金手数料は「34円」ー Michael Arrington

コインチェック:NFTマーケットプレイス事業でBCゲーム「CryptoSpells」と連携

コインチェック:NFTマーケットプレイス事業でBCゲーム「CryptoSpells」と連携

メタマスク:プライバシー保護機能などを備えた「MetaMaskバージョン8」リリース

メタマスク:プライバシー保護機能などを備えた「MetaMaskバージョン8」リリース

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント:ツバサガバナンストークン(TSUGT)取扱開始【国内初上場】

ビットポイント:ツバサガバナンストークン(TSUGT)取扱開始【国内初上場】

仮想通貨や個人情報を盗む「Skypeの偽アプリ」報告|メッセージ自動置換の脅威も

仮想通貨や個人情報を盗む「Skypeの偽アプリ」報告|メッセージ自動置換の脅威も

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

オアシス(Oasys/OAS)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

オアシス(Oasys/OAS)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

「キャプテン翼 -RIVALS-」運営企業、Astar Networkと戦略的パートナーシップ契約締結

「キャプテン翼 -RIVALS-」運営企業、Astar Networkと戦略的パートナーシップ契約締結

マウントゴックス:債権者への弁済「近いうちに開始する予定」

マウントゴックス:債権者への弁済「近いうちに開始する予定」

ドージコインの動きに注目?「休眠ウォレットの活動活発化+DOGEクジラの増加」報告

ドージコインの動きに注目?「休眠ウォレットの活動活発化+DOGEクジラの増加」報告

カルダノ(ADA)の教育を推進|EMURGOが「ブロックチェーンシンガポール研究所」と提携

カルダノ(ADA)の教育を推進|EMURGOが「ブロックチェーンシンガポール研究所」と提携

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

ビットコイン価格予想「12月に90%の確率で4万ドル突破」Matrixportレポート

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

カルダノ:パートナーチェーンで「Substrate」を採用|Polkadot連携などで期待感

ミームネーターの躍進により、ドージの価格に変化が生まれる?2024年の上昇予測

ミームネーターの躍進により、ドージの価格に変化が生まれる?2024年の上昇予測

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す