【続報あり】Xの個人間送金サービス公開は近い?「X Payments」の公式アカウントが登場

by BITTIMES   

「@Xpayments」のアカウントに注目集まる

イーロン・マスク氏が率いるX(旧Twitter)は今月9日に公開した記事の中で「P2P決済(個人間送金)サービスの提供に向けて準備進めていること」を明かしていましたが、現在はX上に「Payments(@Xpayments)」という新たなアカウントが登場したことでその詳細にさらに注目が集まっています。

Payments(@Xpayments)のアカウントは2024年1月に作成された新しいアカウントで、記事執筆時点では何のポストも投稿されていないものの、プロフィール画像には「X」のロゴが使用されています。

このアカウントの詳細は不明で「X Paymentsの公式アカウントであるか」も判明していないため注意が必要ですが、同アカウントは複数の有名アカウントにもフォローされており、X上では「X Paymentsのローンチ」を期待する声が多数投稿されています(2024年1月22日追記:公式のX関連アカウントであることが確認されました)。

新たに作成された「X Payments」のアカウント(画像:X)新たに作成された「X Payments」のアカウント(画像:X

続報:公式のX関連アカウントだと判明

(追記:2024年1月22日)
話題になっていたPayments(@Xpayments)のアカウントが、公式のX関連アカウントであることが判明しました。

前回の報道時はアカウントの詳細が不明だったものの、現在は同アカウントに、X認証済み事業者アカウントを示す「ゴールドバッジ」と、X関連アカウントであることを示す「?バッジ」の両方が付与されています。

また、同アカウントのフォロワー数も急速に増えており、20日時点で2,000人程度だったフォロワー数は22日時点で10万人を超えています。

新たに作成された「X Payments」のアカウント(画像:X)新たに作成された「X Payments」のアカウント(画像:X

決済関連子会社「X Payments」について

「X Payments」は、Xの決済関連子会社として設立された会社であり、米国の10以上の州で送金ライセンスを取得している他、eToroとの提携を通じて仮想通貨や株式などの金融資産にアクセスできる機能を導入していることも報告されています。

Xの個人間送金サービスの詳細は明らかにされていませんが、イーロン・マスク氏は以前から仮想通貨を支持していて、今月11日には『Xでビットコイン(BTC)を使用するという考えにはオープンだ』とも語っていたため、個人間送金サービスでもBTCが活用される可能性があると期待されています。

また、イーロン・マスク氏はドージコイン(DOGE)も強く支持しており、同氏が率いる「Tesla」や「SpaceX」でもDOGE決済が採用されているため、コミュニティでは「XでのDOGE活用」を期待する声も多くあがっています。

>>X・Twitter関連の最新記事はこちら

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復