国内初:漫画を読んで報酬獲得「DeManga(デマンガ)」登場|独自トークンも発行

by BITTIMES   

Manga and Earnを採用した国内初のサービス

株式会社スタッフライフは2024年3月5日に、漫画を読んで作品を応援すると報酬がもらえる「Manga and Earn」を採用した国内初のサービス「DeManga(デマンガ)」をリリースする計画を発表しました。

DeManga(デマンガ)は、ブロックチェーン技術を活用した報酬機能を搭載した新しい漫画プラットフォームであり、NFTトークンを組み合わせることによって読者が自発的に応援・拡散したくなる仕組みが取り入れられています。

デマンガでは「協力会社を通じた独自トークンの発行」も予定されているとのこと、トークン保有者に対してプラットフォーム収益の一部を還元する仕組みも採用すると報告されています。

DeMangaは2024年4月1日に「クローズドα版」がリリースされる予定で、4月下旬には「オープンβ版」もリリース、6月初旬の正式リリースを経て、8月後半にはアプリもリリースされる予定です。

今回発表された「DeManga」の概要は以下の通りです。

DeManga(デマンガ)とは?

(画像:株式会社スタッフライフ)(画像:株式会社スタッフライフ)

DeManga(デマンガ)は、漫画を読んで応援することによって報酬が得られる「Manga and Earn」を採用した漫画プラットフォーム。このサービスではブロックチェーン技術が活用されていて、独自トークンの発行も予定されている。

サービス内では、NFTとトークンを組み合わせた「読者が自発的に応援・拡散したくなる仕組み」が取り入れられており、オリジナルキャラクターを育てると報酬のチャンスが増加する仕組みも採用されている。

マンガの種類は3種類

DeManga(デマンガ)では「無料漫画・待てば無料・有料漫画」という3種類に分類されるマンガが提供される。

無料漫画いつでも無料で読めるマンガ
待てば無料24時間あたり1話無料で読めるマンガ

(※課金で続きを読むことも可能)
有料漫画課金をすれば読めるマンガ

報酬獲得の仕組み

デマンガで漫画を読んだ読者は、読んだ作品を「応援」することが可能。自分が応援した作品が週間ランキングに入ると、報酬を獲得することができる。報酬は「漫画購入のポイント」ととして使用したり、「NFT」として取引することも可能。

  1. デマンガで漫画を読む
  2. 読んだ作品を応援する
  3. 応援した作品が週間ランキングに入ると報酬獲得
  4. 獲得した報酬は「漫画購入のポイント・NFTとしての取引」で利用可能

キャラクター育成で報酬のチャンス増加

DeMangaのオリジナルキャラクター「ピッグ」を育てると、よりたくさんの応援(投票)を行うことが可能。

漫画を読むことでピッグ育成に必要なアイテムをゲットできる。

(画像:株式会社スタッフライフ)(画像:株式会社スタッフライフ)

DeManga独自トークンの発行

DeMangaの独自トークンを発行することによって「Manga and Earn」をさらに充実させる予定。

独自トークンは協力会社を通じて発行される予定で、トークン保有者には特定の条件下で「プラットフォームの収益の一部」が還元される。

NFTを使った独自のマーケティング

NFTを使ったマーケティングや各国パートナー企業との連携により海外展開をスムーズに実現する。

漫画をコンテンツとして楽しむユーザーだけでなく、NFTに関心を寄せるユーザーを引き込むことで新しい漫画ファンを獲得し収益化を促進する。

漫画作品の配信・販売

漫画作品の配信・販売では、作家への還元が大きくなる仕組みでロイヤリティーを設定、仕組みについての説明も行う。また、他で実現が難しい機能などある場合はアップデートも検討する。

NFTに関心を寄せるユーザーなどを引き込むことで新たな読者層にも広げ、作品との新たな出会い場として眠っていた作品が掘りおこされたり、これまでの人気作品に偏らないランキングで新たなヒット作が生れたりするきっかけとして作品の応援にインセンティブを設けている。

デマンガには「日本初、読者が推し活で楽しみながら稼ぐメリット、お得に漫画を購入できるメリット」などがある。

現在は「株式会社ナンバーナイン、株式会社ライドオン」など複数の出版社から作品提供の協力を得て作家への許諾が進められている。

海外展開に向けた準備も

現在はすでに翻訳された作品を配信・販売するための準備が進められており、作品も募集されている。セカンドフェーズでは、各国パートナー企業との連携や独自プロモーションにより海外展開をスムーズに実施予定。

2024年のロードマップ

4月1日クローズドα版 オープン!
4月初旬一般社団法人ABJ ABJマーク取得申請
4月下旬オープンβ版リリース
6月初旬正式リリース
8月後半アプリリリース

>>日本国内の仮想通貨ニュースはこちら

(株式会社スタッフライフ発表)

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復NEW

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか