CoinGecko「顧客データ漏洩」で注意喚起|エアドロップ・フィッシング詐欺などに要注意

by BITTIMES

GetResponseで190万件以上の顧客情報流出

仮想通貨に関する様々なリアルタイムデータを発信しているCoinGecko(コインゲッコー)は2024年6月5日に、外部のメールプラットフォーム「GetResponse」でデータ漏洩問題が発生したことを報告して、ユーザーに注意喚起を行いました。

今回のデータ漏洩は2024年6月5日にメールマーケティングプラットフォーム「GetResponse」の従業員アカウントが攻撃を受けたことによって発生したもので、CoinGeckoのGetResponseアカウントから1,916,596件の連絡先情報が盗まれたと報告されています。

盗まれた個人情報の内容

今回の攻撃で盗まれた個人情報には以下のようなものが含まれるとのことですが、「CoinGeckoのユーザーアカウントは安全で、パスワードは侵害されていない」とも説明されています。

【盗まれた個人情報】

  • ユーザー名(サインアップ時に提供された場合)
  • メールアドレス
  • IPアドレス
  • メールを開いた場所
  • アカウントのサインアップ日
  • サブスクリプションプラン
  • その他のメタデータ

フィッシングメールなどに要注意

CoinGeckoはGetResponseと協力して今後のメール配信をブロックする措置を既に講じていますが、今回のデータ漏洩によってユーザーにフィッシングメールなどが送信される可能性があるため、ユーザーに注意喚起がなされています。

発表時点では、CoinGeckoのドメインからフィッシングメールが送信されたことは確認されていないものの、別のGetResponseクライアントのアカウント(alj.associates)から23,723件のフィッシングメールが送信されたと報告されています。

今回のデータ侵害で影響を受けたユーザーにはメールで直接連絡が行われているため、データ漏洩の報告を受けている場合はフィッシングメールやスパムメールなどに注意が必要です。

攻撃者はメールアドレスの持ち主が仮想通貨保有者であることを認識していると予想されるため、ユーザーの仮想通貨を盗み取ろうとするメールやファイルが送られてくる可能性もあると考えられます。

場合によっては「エアドロップ(無料配布)を謳う詐欺メール」や「悪質な添付ファイルが付属した攻撃メール」などが送信される可能性もあるため、メールを開く場合には以下のような点に注意するようにしましょう。

  • 見慣れないドメインや公式に似せたドメインのメールを警戒する
  • 怪しいメールに添付されたファイルはダウンロードしない
  • 怪しいメールに貼られているリンク・URLをクリックしない
  • 仮想通貨の無料配布(エアドロップ)を謳うメールは十分警戒する
  • パスワード・秘密鍵・復元フレーズなどの重要情報を相手に送信しない

>>詐欺に関する最新ニュースはこちら
>>ハッキングに関する最新ニュースはこちら

CoinGecko発表

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復