グーグル、Googleアカウントとビットコインウォレット統合を計画=報道

グーグル、Googleアカウントとビットコインウォレット統合を計画=報道(Google plans to integrate Bitcoin wallets with Google Accounts, reports say)
目次

ビットコインへのアクセスを簡素化

Google(グーグル)のWeb3担当者であるカイル・ソング氏は2025年2月18日に、ビットコインネットワークの開発者と協力し、Googleアカウントからビットコインウォレットにアクセスできる仕組みを検討していることを明らかにしました。

金融メディア「Investing.com」によると、この取り組みは香港で開催された「Bitcoin Tech Carnival」において発表されたもので、Googleの認証の仕組みとビットコイン(BTC)ウォレットを組み合わせることで、普段使っているデジタルIDと仮想通貨の管理を一本化することを目指していることが報じられています。

ソング氏は今回の構想について、次のように説明しています。

Googleアカウントでログインすることで、普段使っているオンライン決済と同じように簡単にビットコインを使えるようにしたいと考えています。

ブロックチェーン上とそれ以外のシステム間での信頼性を確保するため、特にゼロ知識証明(ZKP)※1 といった最新の技術を使った研究も進めています。


※1:ゼロ知識証明(Zero-Knowledge Proof, ZKP)とは、ある情報が「真実である」ことを証明しながらも、その内容自体は一切開示しない暗号技術のこと。

また、同氏は、これらの技術のよりシームレスで信頼性の高い統合を促進するために、安全性を高めることの重要性も強調したことが伝えられています。

仮想通貨業界が注目するGoogleの新たな一手

この発表に対する反応は様々であり、一部の業界関係者は、Googleアカウントとビットコインウォレットの統合におけるリスクについて懸念を示していることも報じられています。

特に、一元管理によるデータの危険性を指摘する声があり、万が一アカウントが乗っ取られた場合に、重要な金融情報が漏れる可能性があるとされています。

一方で、今回の発表については肯定的な意見も見られます。普段使い慣れたIDの仕組みと組み合わせることで、使い勝手が良くなり、Googleが参入することでビットコインがより身近になる可能性があると期待されています。

GoogleがデジタルIDと仮想通貨の融合を目指す中、業界は本人確認の方法やセキュリティへの影響に注視しています。慎重な意見がある一方で、Googleのような大手IT企業が仮想通貨分野に本格参入することへの期待も高まっています。

今回の発表は、GoogleがWeb3領域への関与を深める一環と見られており、同社は2024年9月、ソラナ・ラボと協力し、従来のWeb2ゲームにNFTやデジタル資産などのWeb3機能を簡単に統合できるAPI「GameShift」を発表しています。

>>最新の仮想通貨ニュースはこちら

Source:Investing.com報道
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

  • URLをコピーしました!

Written by

BITTIMES 編集長のアバター BITTIMES 編集長 仮想通貨ライター

2016年から仮想通貨に関するニュース記事の執筆を開始し、現在に至るまで様々なWeb3関連の記事を執筆。
これまでにビットコイン、イーサリアム、DeFi、NFTなど、数百本以上の記事を執筆し、国内外の仮想通貨ニュースの動向を追い続けている。

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨入門 - 基礎知識

市場分析・価格予想

目次